最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

12月23日(金)2年生 学活

 九九カードを見ながら、一生懸命九九の練習をしました。
「全部いえるようになって、冬休みを迎えるの!」
「あと9の段だけだから、がんばる!」
と、九九カードをすべてシャッフルして確認したり、友達同士でテストし合ったり、張り切って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)2年生 国語の学習

 ねずみがでてくるお話を作っています。どんなストーリーができあがるのでしょうか。友達が書いた物語も気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 うごくおもちゃカラフルフェスティバル

 生活科で作った「うごくおもちゃ」を全校のみんなにお披露目しました。これまで「1年生でも遊べるおもちゃにするにはどうしたらよいか」、「みんなが遊びたくなるおもちゃにするにはどうしたらよいか」などについて、工夫しながらたくさん考えて、おもちゃを完成させました。
 2年生の子供たちは今日フェスティバルを終えて、「たくさんのお客さんに楽しんでもらえて、嬉しかった」と感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 2年 算数の学習

 かけ算の問題や、九九をマスターする学習をしています。「もうすぐカードに合格のシールが全部貼れるよ!」と嬉しそうに話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)2年生 音楽の学習

 「楽器の音を組み合わせてお話をしよう」という学習をしました。好きなリズムを選んで、リズムに合わせて手をたたきます。楽譜を書くことにも挑戦しました。四分音符、二分音符をうまく書くことができたでしょうか。次の時間に楽器を使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)2年生 まちたんけん まとめ

 まちたんけんで学んだことを、大きな紙にまとめました。働く人にインタビューしたことや、実際に見たものを絵に描いたり、写真に吹き出しを付けて説明を書いたりしました。2回のまちたんけんで、自分たちが住んでいるまちには、素敵な人や素敵な場所がたくさんあることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)2年生 学級会

 子供たちで司会、書記等役割を決めて、自分たちだけで話合いをする学級会をしました。 今日の議題は「集会で披露することと、お楽しみ会ですることを決めよう」でした。積極的に意見を出して、活発に話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)2年 図工の学習

 紙袋を使って「くしゃくしゃぎゅっ」を作っています。目玉やお花、リボンなどで飾り付けをして、ウサギやパックンなどを作っています。表情豊かでどの作品もかわいらしいです。完成まであと一息です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)下学年 体育教室

 体育教室で、マット運動をしました。手の付き方や目線に気を付けて、前転や後転を練習しました。
前転や後転をマスターした3年生は、側転にもチャレンジしました。振り返りでは、「授業でも後転を頑張ってみたい」と、やる気の感じられる意気込みを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549