最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:30
総数:305126

8月29日(火) 1・2年生 最後までがんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の水泳学習でした。ビート板を使って前に進んだり、バタ足をしたりして気持ちよく学習しました。

7月11日(火)2年生 国語の学習

 夏の言葉を集めて、夏を感じるかるたをつくりました。できたかるたを発表したり、アドバイスをしあったりしながら、どのようにしたら、自分の感じた夏を表現できるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)2年生 算数の学習

 先日学習した「dL」という単位を使って、いろいろな容器の水の量を量りました。
「7dLじゃない?」
「いやちがうよ、もっと入りそうだよ」
「3Lだから、30dLかな」
計測する前にどのくらいの量が入るのか予想しながら、班に分かれて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)2年生 音楽の学習

 今日は鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の合奏をしました。教科書の楽譜を見ながら、がんばって演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)2年生 生活科の学習

 お世話をしてきたホクリクサンショウウオとのお別れが近づいてきました。思い出として、ホクリクサンショウウオの絵を描いたり、水槽を飾り付けたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2年生 算数の学習

 どちらの水筒の方がたくさん水が入るか、実際にコップを使って水の量を量りました。
「どっちが多いかな」
「コップの大きさを同じにしたらいいよ」
「あれ、他の班とコップの大きさちがうんじゃない?」
 正しく量るために、慎重に、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)2年生 生活科の学習

 畑のお世話をしています。2年生はとうもろこし、にんじん、トマトなど、それぞれが選んだ野菜を育てています。
 「雑草があるからぬいておこう」
 「明日は雨が降るみたいだから、あまり水をあげなくていいかな」
 「土がかわいているから、お水をたくさんあげようかな」
 「トマト、3つできたよ!」
 愛情込めて一生懸命お世話をしています。育てた野菜を食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)2年生 算数の学習

 数直線を読む学習をしています。いちばん小さいめもりはいくつかな、と考え、目盛りに数を書き入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)2年生 算数の学習

 長さの学習です。だいたい1mくらいのものをさがしています。30センチメートルのものさしを使って、教室にあるいろいろなものの長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)2年生 国語の学習

 観察文の書き方を学習しています。句読点の位置や一ます分空けることなどを、みんなで確かめ合いながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 委員会活動、体育教室(なわとび)
2/27 卒業を祝う週間(〜3/6)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549