最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

2月19日(月)2年生 算数の学習

 「半分」の大きさの表し方について、「もとの大きさを2つにわけたときの1つ分を「二分の一」という」、ということを学習しました。また、実際に紙テープを使って、「二分の一」の大きさについて調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 1・2年生 外国語活動

 ジョナサン先生と今年度、最後の学習でした。
 バレンタインのゲームをした後、最後に、みんなでお礼を伝えました。
 二年間、学習を楽しんだ2年生は、さよならの涙がでてくる子もいました。楽しいレッスンのおかげで、3年生からの外国語活動にスムーズにつなげられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)2年生 国語の学習

 「オクラ」という詩を読んで学習をしています。
「作者はどんな気持ちだったんだろう」
「オクラを大切に育てていたんだなあ」
「オクラのことをよくみてたんだね」
と、想像したことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)2年生 卒業プロジェクト

 6年生の卒業を祝うための準備をしました。今日は、輪飾りを作っています。教室の端から端まで届くくらい、長い輪飾りができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)2年生 生活科の学習

 1年生のころとくらべて、2年生になってできるようになったことをそれぞれ発表しました。「笑顔ではきはきとあいさつができるようになった。」「虫がつかないように植物を育てることができた。」など自分の成長を絵日記といっしょに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)2年生 学習参観(国語)

 今日は、冬の思い出をテーマに作ったかるたについて、「どうしたらもっとよくなるかな」と話し合って、また新たにかるたを作りました。友達の意見を聞いて、よりよい作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)2年生 算数の学習

 長さの単位の学習をしています。問題を解き終わった人から「先生」になって、友達に教えてあげていました。
「○○先生−!おしえてー!」
と声を掛けて教え合っていて、ほほえましい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)2年生 図工の学習

 先日に引き続き、ステンシル版画を制作中です。水彩絵の具で色を付けています。すてきに仕上がった完成作品は、ぜひ学習参観日にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)2年生 図工の学習

 ステンシル版画を制作中です。カッターを使って下絵を切り抜いたり、スポンジに水彩絵の具をつけて、ぽんぽんと色をのせたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)2年生 朝日かるた大会予選

 予選最終戦です。どちらかが勝てば代表です。代表になれるよう、みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549