最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月10日(金) 3年生 理科 糸電話を作ろう

 糸電話を作って、音の伝わり方を調べています。
裁縫糸や、テグス、銅線等、糸の種類によってどのように変わるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 3年生 理科 音が出るのはなぜだろう

 楽器から音が出る秘密をみんなで考えています。
様々な予想を立てて、音が出る秘密の工夫を考え、手作り楽器を作る予定です。
 ご家庭で空き箱やペットボトル等がありましたら、準備のご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 3年生 「なかよしキラキラ集会」に向けて

 竹馬、鉄棒、四足歩行の練習をしています。
四足歩行は、動物も真っ青というほどのスピードです。

 月曜日までさらに技を磨いてくるとのこと。楽しみ楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 3年生 みんなで拍手

 怪我をして松葉杖をついていた友達が、ようやく松葉杖なしになり登校してきました。
教室に入るなり、みんなで拍手!
 「よかったね」
 「また一緒に遊ぼうね」、、、温かい言葉が飛び交っています。

 友達のことで喜び合える素敵な仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 3・4・5・6年生 合同音楽科 合唱練習

 今朝は昨日の振り返りをしました。
振り返りの効果とこれまでの練習、もちろん、速星中学校の音楽科の先生のご指導も含めて、全部子供たちの歌声に反映されています。

 5時間めは、衣装も着けて出入りの練習もしました。とても素敵な歌声になっています。子供たちも自信たっぷりの様子です。

 特に表情が素敵な子供が前に出て歌っています。当日がますます楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 3年生 算数科 分数

 4分の2、6分の3、10分の5をそれぞれグラフに表して見ると、全部、同じグラフに、、、。
 気付いたこと、考えたことをノートにまとめ、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 3・4年生 体育科 跳び箱

 昨日の体育教室で教えていただいたことを思い出しながら、跳び箱にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 3年生 人権週間にぴったり!

 今年初めて縦長の用紙に4文字を書く3年生。
書き初め練習をスタートしています。教室前には、早速作品が掲示されています。

 「思いやり」、、、人権週間にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 3年生 毎日世話を「続ける」と・・・

 3年生は、毎日コツコツと花の水やりを続けています。
助手さんから預かったゼラニウムが学校で一番きれいに咲いています。
ベコニアも花を付けました。

 ビオラも芽を出しました。
 毎日の世話の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 理科  太陽の光を調べよう

 鏡や虫眼鏡を使い、太陽の光のあたたかさや、明るさについて調べています。
鏡ではね返った日光を集めると温度計の温度が上がっていき、子供たちは驚いていました。
 虫眼鏡で光を集める実験では、「画用紙がこげた!」と、
 普段何気なく感じている太陽の光に新しい発見をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549