最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

11月15日(月) 3年生 道徳科 きまりは何のため? その1

 きまりの意味について考え、きまりがなくてもうまくいくにはどうすればよいかについて考えています。

 実際の場面を演じながら考えています。
 友達の意見を聞きながら、「確かに」「なるほどね」というつぶやきがたくさん聞こえます。
 
 挙手が絶えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 「あさひンピック」がんばったねごほうび集会

 国語科の「話し合ったり、企画したり」する学習とも関連付け、「あさひンピックがんばったねご褒美集会」を企画し、準備してきました。
 今日はいよいよ、待ちに待ったお楽しみ会の日です。

 先日、足を怪我してドッヂボールを一緒にできない友達を気遣い、「今度は、○○くん怪我が治ってよかったね集会をもう一度したい」と言う心優しい子供たちです。

 全員本当に仲良しで、互いのことを気遣い、楽しく活動している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 総合的な学習の時間 「朝日のスイカ」についてまとめよう

 来年の3年生に朝日のスイカづくりのバトンを渡すために、今年取り組んだことをまとめています。
 chromebookを活用しながら、伝わるようにと相手を意識してスライドを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 3年生 サンシャインチャレンジタイム

 3年生、今朝のサンシャインチャレンジタイムは「漢字練習」です。
全員が10月の百人一首チャレンジに合格したら、5時間目はお楽しみ会を実施することになっているとあって、全員合格を目指してチャレンジしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 3年生 外国語活動 色や形をおぼえよう

 色や形の英語表現について学習しました。
形のビンゴゲームでは、ビンゴになるたびに大喜びしていました。楽しみながら、外国語に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 3年生 読書の秋

 たくさん本を借りました。
司書の先生からも様々な本を紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木) 3年生 道徳科 苦手を得意に

 「ぼくらは小さな かにはかせ」という資料に基づいて、苦手を得意にするためにはどうすればよいかについて考えています。

 「ぼくは、英語やローマ字が苦手だから毎日コツコツと練習しているよ」
 「ぼくは、分からないときは お兄ちゃんに聞いたりしてるよ」、、、と自分のことと重ね合わせながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3南西 外国語活動 形を集めてカードを作ろう

 四角や三角、ハート等の形を集めて家の人に送る「Thank youカード」を作りました。
なるべく英語で話すことにチャレンジしながら、ほしい形を先生達からもらいました。
どのようなカードになったのか、ご家庭でご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 外国語活動 Thank you カードを贈ろう

 色と形の言い方を学習し、それらを使ってThank youカードを作り、家の人にプレゼントします。

 子供たちは、いろいろな形をカードに貼って家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら、Thank you カードを作成中です。誰に渡すのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年生 書写 「小」

 とめ、はねに気を付けて、「小」を書いています。
姿勢もバッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549