最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:37
総数:305108

9月17日(金) 3年生 カブトムシの卵を探せ!

 カブトムシが全部死んでしまいましたが、卵を砂の中にたくさん残していってあります。育て方の本によれば、全て死んでしまったら、素早く卵を取り出して、育てるとよいとのこと。

 朝の時間に、子供たちは卵探しをしています。
もう既に卵からかえって幼虫になっているものもありました。

 命がつながっていきますね。大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 3年生 国語科 新出漢字を覚えよう

 新出漢字を学習しています。3年生では、1年間で約200字程度の新しい漢字を学習します。子供たちは、漢字を使った熟語を発表し合ったり、ノートに書きながら練習したりしています。
 担任からは、漢字の間違いを探す漢字クイズが出されました。正しい漢字と見比べながら、それぞれの違いを進んで発表するなど、楽しく漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 3年生 道徳科 インターネットの使い方

 ビデオを視聴しながら、インターネットの使い方について考えています。
一方的に、「〜しないようにしよう」「〜しよう」というのではなく、自分たちで、考えて、判断して使っていけるようにすることが大切であると考えます。
 
 便利なものを正しく使っていきたいものです。
画像1 画像1

9月15日(水) 国語科 「山小屋で三日間過ごすなら」

 グループで考えを出し合い、1つに意見をまとめる学習をしました。
子供たちだけで山小屋で三日間過ごすなら、持っていく物を5つ選んで話し合いました。
「バケツがあれば、花火も魚釣りにも使えると思いました」
「何思っていこうか迷ったけれど、大事な順に5つ選びました」など
グループで出た意見をまとめ、持っていく理由も発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 3年生 学級活動 係を決めよう

 係ごとに「○○会社」と名付け、仕事内容を相談中です。
ポスターも描いています。お笑い会社等楽しそうな会社がたくさんありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 3年生 算数科 計算の仕方を考えよう

 20×3の計算の仕方について、自分の考えを黒板の前で進んで発表しています。
図を書いてみんなに分かりやすいように説明する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 3年生 朝のルーティーン

 クラスみんなでホウセンカの水やりに出てくる仲良し3年生。
友達の鉢にも水をたっぷりあげています。

 後発隊が、カブトムシを持って到着!最後の1匹が、とうとう死んでしまい、みんなで築山にお墓をつくりに出かけました。優しい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火) 3年生 理科 ビオラを育てよう

 毎朝、ホウセンカの世話をしている3年生。
正面玄関前には赤やピンクの可愛いホウセンカが咲き誇っています。

 今度は、ビオラを育てるようです。育てるのが上手な3年生。夏を越すことが難しいカブトムシも、元気にしています。卵も産んだようです。転校した友達から託されたカブトムシ、元気で何よりです。

 育てることが上手ということは、「続けること」が上手であるということですね。暗唱チャレンジも、植物や虫の世話、、、世話を毎日続けている成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 3年生 理科 太陽とかげを調べよう

 影がどんなところにできるのかについて話し合っています。
まず、予想を立てて考え、ノートに自分の考えを書きました。
「晴れている日に影ができるね」
「雲があるとかげができないよ」
「雲の上に行けばいつも晴れているのかな」などと、影ができる秘密について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 3・4年生 体育タイム 50メートル走

 今日の体育タイムは、3・4年生の日です。
50メートル走をしました。腕をよく振って、ゴールの先をまっすぐ見て、全力で走っています。
 運動会本番までに少しでも早く走れるように練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549