最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:37
総数:305108

9月10日(金) 3・4年生 音楽科 合唱練習

 「風になる」と、「ドレミの歌」の合唱練習をしています。
楽譜を見ながら、歌詞や音の響きを確かめました。
子供たちは何度も繰り返し練習をするうちに、
「曲のリズムに合わせて歌えるようになったよ。」
「前よりも、きれいな声で歌えたよ。楽しかったな。」と、振り返り、できるようになったことに気付き、さらに意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 3年生 学級活動

 朝の学級活動の時間に、百人一首を行いました。
上の句だけでも分かる子供もいて成長を感じました。毎月コツコツ暗唱チャレンジを続けていた成果ですね。夏休み中も頑張って覚えたようです。
 当初8月末に予定していた百人一首大会は、3学期に延期となり、朝日カルタ大会と合わせて実施します。それまで継続的に取り組み、美しい日本語にふれる機会を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木) 3年生 道徳科 世界一うつくしい体そうを目指して

 内村航平選手について話し合っています。
「小さい頃は、大会で負けることも多かったけど、あきらめずに努力したから、金メダルがとれたと思います。」などと、ペアの友達にはきはきと考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 3年生 算数科 10倍した数と10でわった数について考えよう

 10倍した数と10でわった数について話し合っています。
自分の考えを黒板の図を用いて説明しています。
説明する人、聞く人、どちらも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 3年生 外国語活動 何が好きかを聴き合おう

 What do you like? のチャンツに合わせて、好きなものを聴き合いました。
好きな果物や色、運動を英語を使って尋ねたり、答えたりしました。
「ジェスチャーを使って話ができたよ」
「たくさんの友達に好きなものを聞くことができたよ」と、「できるようになったこと」に気付き、さらに意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 3年生 外国語活動 すきなものをつたえよう

 I like blue.などの表現を使って、自分の好きな色や好きな食べ物を外国語支援講師の先生や学級のみんなに伝える学習をしています。
 自分の好きなものを伝えたいと、進んで手を挙げています。「伝えたいこと」があると、自然に使いながら身に付けていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 3年生 図画工作科 作品のすてきなところを見つけよう

 友達の作品を見ながら、素敵だなと思うところを話し合っています。
 スイカの色の使い方、顔の表情等、よさをたくさん見付けて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 3年生 算数科 数直線を使って大きな数を調べよう

 大きな数の並び方について、数直線を使って考えています。
 一目盛り進むごとに変わる数の大きさに気を付けて、矢印が示す数について調べました。
 「一目盛りは1000なので、それが5つ分だから5000です。」等、考えた根拠を話しながら分かりやすく説明するなど、表現する力が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 3年生 学級活動 育てる植物を決めよう

 3年生は、学級で育てる植物を決めるための話合いを行いました。司会者や副司会者が前に出て、自分たちで話合いを進めました。
 一人一人がクロムブックを使って意見を出し合いながら、真剣に話し合いました。
 さて、どんな植物に決まったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 3年生 道徳科 「自分のよさを見つけてのばそう」

 スポーツ選手の姿から、目標に向けてがんばることの大切さを学ぼうと、オリンピックの試合の様子をクロムブックで観戦しました。
 話合いでは、「失敗しても、あきらめないところがすごい!」「サッカー選手がシュートをする姿を見て、ぼくも勇気をもらったよ!」等、子供たちは自分の目標に向けて努力することの素晴らしさを感じ取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549