最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:82
総数:304979

12月1日(水) 3年生 総合的な学習の時間 あさひのスイカについて伝えよう

 前回の発表を振り返り、もっと1・2年生に分かりやすい発表になるようにと修正しています。
 クイズが重なったところもあったので、課題を自分たちで解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 3年生 国語科 食べ物のひみつを教えます

 科学的な説明文を読んでいます。読みながら、場面を想像し、実際に体を動かしてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火) 3年生 外国語活動 Tシャツを贈ろう

 形や色を英語ですらすらと言えるようになってきました。
今回は、友達の好きな形や色を尋ねてTシャツのデザインを考えました。
描き上げたデザインをお互いにプレゼントしました。
 できあがりを見て、「すごいね!」と、喜びを伝える子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 3年生 書写 「書き初め」

 今年の書き初めは、初めて4文字を縦に書きます。
お手本が届きました。今年は、「思いやり」の4文字です。
 さっそく、中心を決めるために、ものさしで線を引きました。算数科での学習を活用して直線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン

 安全で正しい釘の打ち方を練習しながら、コリントゲームを作っています。
トンカチの面を使い分けながら手際よく、釘を打つことで、より楽しく遊べる仕組みが出来ます。

 「ここに真っ直ぐ釘を打ちたいな」
 「たくさん釘を打って、もっと楽しいコリントゲームするぞ」と、
張り切る子供がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 3年生 国語科 漢字の学習

 今日の漢字は、「薬」「飲」という漢字です。
画数、読み方、書き順を確認した後は、各自ドリルに書き込んで練習。姿勢も鉛筆の
持ち方もバッチリ!

 「飲む」という漢字の間違いやすい点を互いに確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン その2

 はやくビー玉を転がして遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(月) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン その1

 図工室で釘打ちをしています。
なかなかまっすぐに打つことができず、何回も釘抜きで引き抜くなど悪銭苦闘中です。
トントン、トントン、と大きな音が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 3年生 国語科 すがたをかえる大豆

 「すがたをかえる大豆」での学習を生かして、「すがたをかえる○○」というテーマでイメージを広げています。
 インターネットや本だけが調べる手段ではなく、家の人に聞くことも知る方法としてあることに気付きました。この週末、いろいろな質問があるかもしれません。保護者の皆様どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) 3年生 算数科 重さのはかり方を考えよう

 どちらが重いのかを見分けるための方法を考えています。
竹ものさしとプラスチックコップとクリップで、天秤を作るところからスタートです。

 身近にある様々な物の重さを比べています。消しゴム対決、ものさしと消しゴム対決、、、ワクワクしながら比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549