最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

5月25日(火) 3年生 外国語活動 数字に慣れよう

 チャンツで数字の言い方に慣れているところです。
ノリノリです。10以上の数字もスラスラ言えるようになりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 3年生 書写 初めての毛筆

 初めて書写セットを開ける日です。
子供たちはワクワクが止まらず、早く開けて触りたくてしょうがありません。

 先生の説明を聴きながら、1指示1行動で、みんな揃って準備していきます。

今日は、道具を出してしまう練習のみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 3年生 算数科 わり算のまとめ

 わり算の学習の最終段階です。
今日は、24÷4が式となるための、問題づくりです。

 どんな問題が出来上がるかな。楽しみですね。
 
 田植えをしたので、苗が24本あります。、、、という問題をつくる子供もいるかな。
画像1 画像1

5月21日(金) 3年生 理科 モンシロチョウを育てよう

 モンシロチョウのさなぎと成虫の観察をしました。交代しながら観察しています。
目で見るだけでなく虫眼鏡も使いこなせるようになりました。

 下校時は天候が悪く、モンシロチョウを逃がすことが出来ませんでした。
 
虫かごの中では長く生きられないので、子供たちが帰宅した後、担任が逃がしました。

3年生の皆さん、モンシロチョウが長生きするように願っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 3年生 理科 花の不思議

 朝顔の写真を基に、不思議なこと、疑問点を出し合っています。
朝顔は1年生のときに観察したので、知っていることがたくさんあります。

 「朝、開くから「朝」「顔」っていうんだよ」とある子供がつぶやくと、
 「え?なるほど!そうなんだ〜」と気付く子供がいます。

 「いろんな色があるよね」と少しずつ疑問に近付いていきます。

 


画像1 画像1

5月18日(火) 3年生 理科 モンシロチョウの姿の変化

 教室で観察し育てていたモンシロチョウの幼虫が、さなぎから成虫になりました。
 観察した後に、クラスで話し合って自然へ帰すことにしました。

「元気でね!」
「長生きしてね!」
と、さよならを伝えました。

 モンシロチョウは、高く高く遠く遠くへと飛び立って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 3年生 理科 モンシロチョウの育て方

 教科書の□の部分を色鉛筆でこすると、あら不思議!あおむしの幼虫の大きさが見えてきます。

 どんどん大きくなっていく様子が見えます。ものさしで長さを測っている子供もいます。

 そういえば、、、昨日、成虫になったモンシロチョウは元気かな。早く観察しないと、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 3年生 社会科 地図を使って居場所を伝えよう

 朝日カルタウォークラリーで使う地図を見ながら、居場所を伝える学習をしました。
 これまでに学んだ、方位や地図記号を活用し、居場所を伝える3つのヒントを考えました。

 3ヒントクイズを友達と出し合いながら、
「近くにある建物の方位を言うとみんな分かってくれたよ」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 3年生 理科 モンシロチョウの観察

 アオムシの観察をする間もなく、さなぎはもうモンシロチョウにチェンジ!
急がないと全部飛び立っていきそうです。

 クロームブックでモンシロチョウの餌について調べて、さっそく砂糖水を染みこませた紙を入れてやっています。

 雨の日に外にはなすと雨に濡れてかわいそうということで、天気のよい日に外にはなしてあげることになりました。

 ところで、雨の日は蝶はどこにいるのでしょう?
木の陰じゃないかな、葉っぱの下かな、、、と思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 3年生 算数科 わり算

 おはじきを使って、なかよく18個の飴を6人で分ける方法を考えています。
ポイントは、「なかよく」ですね。同じ数で分けなければ仲良く分けれません。

 これまで学習したかけ算を使って、確かめます。
1人×3個=3個
2人×3個=6個、、、6人×3個=18個  間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549