最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:303983

2月24日(木) 3年生 地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて

 3月2日(水)下校時に、登校班ごとにお世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを持って行きます。

 一人一人感謝のメッセージを書いています。今年のメッセージカードは、朝日ならではの「スイカ」柄。しおりとしても使ってもらえるように作っています。

 心を込めて、メッセージやスイカ柄、色ぬりをしています。2年生は、ころもちを袋詰めしました。

 明日は、全校で袋詰めをします。

 地域の皆様、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 3年生 雪遊び

 足跡ひとつない一面真っ白のグラウンドに、模様が、、、。
3年生がグラウンドで雪遊びをしました。スキーウエア持参でやる気満々で登校してきたわけがここにあったのですね。

 天候にも恵まれ、絶好の雪遊び日よりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 3年生 算数科 コンパスを使って

 三角形の特徴を知り、コンパスを使って三角形をかきます。
二等辺三角形、正三角形をそれぞれかきます。まずは、辺の長さを測って、、、。教科書の長さも念のため、ものさしで測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) クラブ活動を見学しよう その3

 運動クラブ、手芸クラブ、検定イラストクラブの順に見学に行きました。
実際に上級生と一緒にバドミントンをさせてもらい、元気いっぱいにラケットを構えました。
 見学に行く先々で、「○○クラブがいいな」と感じ、もうすぐ4年生になる期待に胸を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)クラブ活動を見学しよう その2

 次に、書道クラブとプログラミングクラブを見学に行きました。
 書道クラブでは、音楽に合わせて卒業生へのメッセージを書き上げる上級生に「すごい!」と、拍手が巻き起こりました。

 プログラミングクラブでは、上級生が作ったゲームをさせてもらい、こちらも「すごい!」と、熱中している様子でした。4年生になるのが楽しみですね。
 
 また、上学年にとっては学校での最後のクラブ活動でした。進級に向かって、これからも自分の特技や好きなことを続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 3年生 外国語活動 わたしはだれでしょう?

 ウサギやトラ、ネズミ等の動物の名前を英語で答えました。
 キーワードゲームでは、動物の名前を使って友達と対戦しました。キーワードを覚えたり、ALTの発音をよく聴いて繰り返したりしながら慣れ親しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 3年生 算数科 いろいろな三角形

 仲間分けされた三角形から、どんな仲間なのかを見つけ出しています。
3辺の長さが等しいもの、2辺の長さが等しいもの、、、等、コンパスを使って見つけ出し、みんなの前で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 3年生 理科 じしゃく

 釘は磁石を近づ付けるとどうなるのか、自分で予想を立てながら実験をしています。
釘だけでなく、クリップや持っているものをくっつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 3年生 係活動中

 3年生教室入口に、季節の折り紙がいつも掲示してあります。
掲示係が折り紙で素敵な掲示物を作りました。上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木) 3年生 図画工作科 両面版画

 背景と虫の両方が完成し、組み合わせを選んで、タイトルを付けていよいよ完成です。
何枚も刷ったので、どれにしようか迷っています。
タイトルも迷っています。

 よりよくしたいから迷うのですね。
 
 後片付けもバッチリ!友達のインクの皿も職人技で洗っています。みんな仲良し!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549