最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:304544

4月30日(金) 3年生 理科 〜いろいろな種を観察しよう〜

 身の回りにある種を集めました。家の庭の花や、野菜、公園のタンポポや給食の果物からなど、種はいろいろなところにあることが分かりました。
 
今回は、その集めてきた種を虫眼鏡を使って隅々まで観察しました。
 子供たちは
「虫眼鏡で見ると、表面がざらざらしている」
「中を割って見てみたい」など
気付いたことや、疑問を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 3年生 理科  何の種かな?

 いろいろな種を持ってきて、観察しています。
アボカドの種、ひまわりの種、、、いろいろあります。小さくて風で飛ばされないように、なくさないように大切に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 3年生 国語科 漢字の学習

 書き順や画数を確認し、エアで漢字を書いてみました。
画像1 画像1

4月28日(水) 3・4年生 体育科 〜手の動きを工夫して走ろう〜

 より速く走る工夫を見付けるために、手の振り方を変えて走ってみました。
腕を上で組む、前で組む、曲げずに走ることを試しました。

 子供たちは、手を大きく振る方が速く走ることができると改めて実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカの苗植え その2

 穴を掘り、苗をポットから出して、優しく植えました。
水をくんできて、たっぷり水もあげました。

 合間に、名人さんに質問する光景もたくさん見られました。

 「1つの苗からいくつスイカができるんですか」
 「水は、どのくらいあげるとよいですか」、、、など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 3年生 音楽科  友だち

 「友だち」というすてきな歌を、気持ちを込めて歌っています。

 「みんな仲良しなんだよ」と、とてもすてきなことを話しています。
みんな仲良しだからこそ、すてきな歌になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 3年生 総合的な学習の時間 スイカづくり?

 総合的な学習の時間に、スイカについて学びます。
今日は、スイカについて知りたいこと、知っていることを出し合いました。

 一年間の学習が楽しみですね。ワクワク。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 3年生 Good Idea!

 鉛筆の持ち方について、常に意識し、自分の持ち方を振り返ることができるようにと、3年生は、一人一人の机の上に正しい持ち方の写真と目標が貼ってあります。

 まずは、一人一人の意識から。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 3年生 絵の具と筆と水でいいかんじ

 3年生の図画工作の絵も掲示してあります。
絵もさることながら、タイトルもとても個性的です。

 個別懇談会にお越しの際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金) 3年生 暗唱チャレンジ その2

 今月のミッション3をクリアし、青札を覚え始めている子供も続々、、、。

この土日でもっとチャレンジャーが増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549