最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:123
総数:304932

5月10日(月) 3年生 もうさなぎに?!

 朝、確かにアオムシだったはずですが、ちょっと目を離したすきに、もうさなぎになっています。

 しかも、虫かごから飛び出して縁のところで。
いつ蝶になるか、、、その瞬間は見逃さないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(月) 3年生 五色百人一首にチャレンジ

 チャレンジしてたくさん暗記した成果をさっそく発揮しています。
上の句だけで下の句がとれるようになった子供が出てきました。

暗記した句が詠まれると身を乗り出して、札を探し始める子供たち。
ますます暗記チャレンジへの意欲を高めています。

 集中力、暗記力アップ!毎日自分との闘いを「続ける」子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 3年生 今年も「あおむし」登場

 3年生の一人が、理科の授業で必要な「あおむし」を畑で捕まえて持ってきてくれました。

 昨年度は、キャベツや白菜をつくっているときに、たくさんのあおむしをつかまえて、教室で飼っていた3年生。あおむしは、懐かしの仲間です。

 そういえば、4月始業式の日に、さなぎから蝶になって羽ばたいていったあおむしがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) カラスの巣のゆくえ

 昨日、すぐにカラスの巣を撤去してもらうよう手配をしました。
第1発見者の3年生たちは、気になっているようで今朝もカラスの巣を見にやって来ました。

 電柱なので、作業をする際は一時停電になる可能性もあるとか、、、。
卵があると、巣を撤去してはいけないそうです。一刻も早く卵を産む前に撤去しなければ!

 山の方への転居を勧めましょう。
画像1 画像1

5月6日(木) 3年生 算数科 「時刻と時間の求め方を考えよう」

 ある場所からある場所へ到着した時刻の求め方について考えました。
 時計を使ったり計算したりして、30分後が何時何分になるのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 3・4年生 体育科 走る

 五月晴れのよい天候の下、グラウンドで思いっきり走りました。
来週は、5月の体育教室があるので、学んだことを生かしてさらに記録を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549