最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:304544

12月8日(水) 3・4年生 体育科 跳び箱

 昨日の体育教室で教えていただいたことを思い出しながら、跳び箱にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 3年生 人権週間にぴったり!

 今年初めて縦長の用紙に4文字を書く3年生。
書き初め練習をスタートしています。教室前には、早速作品が掲示されています。

 「思いやり」、、、人権週間にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水) 3年生 毎日世話を「続ける」と・・・

 3年生は、毎日コツコツと花の水やりを続けています。
助手さんから預かったゼラニウムが学校で一番きれいに咲いています。
ベコニアも花を付けました。

 ビオラも芽を出しました。
 毎日の世話の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 理科  太陽の光を調べよう

 鏡や虫眼鏡を使い、太陽の光のあたたかさや、明るさについて調べています。
鏡ではね返った日光を集めると温度計の温度が上がっていき、子供たちは驚いていました。
 虫眼鏡で光を集める実験では、「画用紙がこげた!」と、
 普段何気なく感じている太陽の光に新しい発見をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 カブトムシの幼虫の世話

 転校した友達からもらった大切なカブトムシの幼虫たちの世話を続けています。
今日は月に一度の土替えをしました。
 一回り大きくなった幼虫に子供たちは興味津々です。

 「命」のつながりを目の前で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 3年生 理科 光を集めよう

 虫眼鏡を持って、前庭で実験中です。
黒い画用紙に太陽の光を虫眼鏡で集めています。先生の諸注意をよく聞いて、さあ、実験開始!

 暖かくてまさに、実験日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 3年生 夕日に照らされて

 朝日っ子は、帰宅後、前庭はもとより、グラウンドにもよく遊びに来ます。
今日は、雨も上がり、夕日がとてもきれいです。
夕日に照らされて3年生の子供たちが遊んでいる姿がとても微笑ましいです。
画像1 画像1

12月2日(木) 3年生 算数科 重さの計算

 前回は、教室の中の様々物の重さを量りました。
今日は、重さの計算について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 3・4年生 体育科 体ほぐし

 「○○が好きな人?」と先生の質問に、Yes の子供が後ろ走りをしたりしながら中央まで出てきます。
 楽しみながら体ほぐしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 3年生 総合的な学習の時間 あさひのスイカについて伝えよう

 前回の発表を振り返り、もっと1・2年生に分かりやすい発表になるようにと修正しています。
 クイズが重なったところもあったので、課題を自分たちで解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549