最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:85
総数:305078

4月16日(月) 3年生 図画工作科 〜自分の色を作って描こう〜

 「絵の具+水+筆=いい感じ!」の学習では、水彩絵の具を使って自分だけのお気に入りの色を作りました。

 水をたくさん混ぜたり、水彩セットにはない色を作ろうと試作したりしながら、好きな色を探し、線や点で思い思いに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 3年生 図画工作科  絵の具とふでと水でいいかんじ

 好きな色をつくり、「ふで」を使って、画用紙に線や形を描きます。
水やふでで、様々な線や形が出来上がります。

 ワクワクしながら先生の話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 3年生 国語科 きつつきの商売

 「きつつきにぴったりの商売」という表現から、どうして「ぴったり」なのかを考えています。

 1年生のときに学んだ、「くちばし」の学習を思い出して、きつつきのくちばしの特徴から考えている子供もいます。学んだことを生かして考えることができています。

 話し手の方にくるっと体を向けて、頷きながら話を聴いています。

 ペアで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水) 3年生 国語科 きつつきの商売

 新しく学習する漢字を確認しています。
書き順、画数、練習の仕方を丁寧に指導しています。

 空中で書いたり、なぞり書きをしたりしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 3・4年生 体育科 からだほぐし運動

 3・4年生は、合同で体育の授業を行っています。
からだほぐし運動として、跳んだりはねたり、、、楽しそうです。
みんな体を動かすことが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月) 3年生 音楽科 リズムに合わせて紹介しよう

 手拍子や曲のリズム合わせて、好きなものを紹介しました。
「アイス」「スイカ」「白ねこ」等、好きなものをたくさん出し合いました。
 また、友達のことを思い浮かべながら歌をうたいました。
マスクをしながら、明るく大きな声で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 3年生 社会科 まちの様子

 町の図を見ながら、何があるかを見付けています。

「赤い十字のマークあるから、病院だ」
「火の用心って書いてあるから、消防署だ」、、、と次々と見付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(水) 3年生 何をつくっているのかな

 画用紙で人の形や顔を作っています。
何が出来上がるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1

4月14日(水) 3・4・5・6年生 富山市学力調査 2日め

 3年生〜6年生は、昨日に引き続き、富山市学力調査に取り組んでいます。
最後まで粘り強く頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 3年生 外国語活動 世界の国のこんにちは

 3年生から「外国語活動」がスタートします。
昨年までは、月に1度のジョナサン先生との外国語活動を行っていましたが、3年生からは、授業として教科書を使って学習していきます。

 子供たちは英語が大好きなので、ワクワクして今日の日を待っていました。

 国旗を見てどこの国かを当てたり、その国のこんにちわを何というかを教えてもらったりしてとても楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549