最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月20日(日) カブトムシの幼虫

 3年生教室のカブトムシの幼虫もかなり大きくなっています。
容器の外側からも見えるほどに。

 みんな成長!子供たちと一緒にカブトムシも成長しています。
画像1 画像1

3月16日(水) 3年生 理科 マグネットマジック

 図画工作科の授業のようですが、理科の授業です。
磁石の働きを使って、おもちゃを作っています。表面には、マグネットが付いた紙を貼り、裏から磁石で動かします。

 迷路、クレーンゲーム、、、とアイディアいっぱいです。
試しに遊びながら、楽しみながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 3年生 学級活動 これがわたしのお気に入り

 一人ずつchromebookで「わたしのお気に入り」の紹介の発表を録画しています。
撮影者、ディレクター役も子供たちです。

 「もっと前向いて話した方がいいよ」
 「いい感じになったね」、、、と認め合いながら撮影している姿が微笑ましいです。
 
 もちろん、発表の中身も素敵ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 3年生 ローマ字しりとり

 今朝のサンシャインチャレンジタイムは、ローマ字しりとり合戦をしました。
2チームに分かれて、ローマ字でしりとり。楽しくローマ字の学習が出来て一石二鳥ですね。

 書き終わった後は、みんなで読んで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 3年生 係活動の振り返り

 頑張っていた係に、担任の先生お手製の「1000スマイル」紙幣を投票しています。
1000スマイル紙幣が貯まると、担任の先生お手製の豪華プレゼントがもらえるそうです。

 1000スマイル紙幣の裏には、係への頑張っていたことへの感謝の気持ちを書いています。

 心が温かくなる取組ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 3年生 算数科 グラフを読み取ろう

 3年生は、学校で発生する怪我等の数についての表を棒グラフにし、読み取っています。
 「すり傷が一番多いね」
 「一番棒が高いのが一番左端にあるから見やすいね」、、、と大切なことに気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 どんどん上達していますね。満足のいく「ゆめ」を書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3・4年生 体育科「プレルボール」

 チームの友達と作戦を立て、「プレルボール」というボールゲームをしています。
協力してパスをつないだり、勝つために投げ方を工夫したりするなど、息の合うチームプレイが増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3年生 算数科 整理しよう

 表に線を書き入れながら、正しいという漢字を完成させて、数を確認する方法を学んでいます。これは便利! たくさんあるものの数を数えたり、整理したりするにはよい方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 3年生 音楽科 和太鼓にチャレンジ!

 和太鼓を自分なりのリズムを考えて、叩いてみました。
トントントン カッ! トン カッ!、、、色々なリズムがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549