最新更新日:2024/06/26
本日:count up79
昨日:123
総数:304965

6月18日(金) 3年生 算数科 いろいろなものの長さを測ろう その1

 昨日は、校内の様々なものの長さを測りました。なんと!担任の先生の身長まで測りました。測りやすいように、先生は床に横になって測ってもらいました。

 今日は、巻き尺を持って屋外へ。
前庭にある様々な物の長さを測っています。一番長いのは何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 3年生 週末の課題はクロームブックで!

 クロームブックで週末の課題に取り組んでもらうため、使い方を指導しているところです。
 3年生は、理科の課題が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 3年生 道徳科 親切とおせっかい

 資料を基に、親切とおせっかいの違いについて考えています。
画像1 画像1

6月17日(木) 3年生 またまたバッタが・・・

 3年生教室のおたまじゃくしは、日に日にカエルに近付いていっています。おたまじゃくしからカエルに変化している様子を間近で観察できてよいですね。

 その傍ら、日に日にバッタの数も増えています。毎朝畑へ観察行くごとに連れて帰ってきます。

 今朝も2匹仲間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 3年生 国語科 駒を楽しむ

 音読をしています。
背筋ピン! ミーアキャット師匠の教えに従って。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) バッタをつかまえたよ

 畑へスイカや野菜の水やりに行くごとに、バッタが増えていきます。
今日は、2匹が新しく仲間入りしました。

 おたまじゃくしもずいぶん大きくなり、カエルになる日が近そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 総合的な学習の時間 スイカの観察

 スイカ畑へ行き、観察をしました。
 子供たちは、実の大きさを計ったり葉に虫が付いていないか確認したり、それぞれの課題をもって美味しいスイカを育てるために活動しました。
 大きな実では18センチメートル程のものもあります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 2年生 おたまじゃくしご一行様

 やって来たばかりの「おたま」くんが、昨日死んでしまい、子供たちはスキー山に埋めました。

 今朝、13匹のおたまじゃくしを大きな虫かごに入れて登校してきた3年生の男の子。
今度こそ、カエルにするぞとみんなで決意を新たにしています。

 もう前足まで生えているおたまじゃくしもいます。カエルになる日は近いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 3年生 外国語活動 What color ?

教科書の虹の絵に思い思いの色を塗り、きれいな虹を完成させています。
これだけでは、図画工作科の授業です。出来上がった虹を使って、好きな色等についてやりとりする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3・4年生 体育科  幅跳び

 天気がよく、風もさわやかです。グラウンドで思いっきり体を動かしています。
ペアになってジャンケンをし、勝った分の文字数だけホップステップジャンプで前へ進めます。幅跳びの前のトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549