最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:123
総数:304966

6月11日(金) 3年生 社会科  富山市についてしろう

 ライトレールの写真を見て、乗ったことがある、富山城の近くで見たことがある、、、と興味津々です。
 いろいろな乗り物についても学習していきます。
画像1 画像1

6月11日(金) 3・4年生 体育科 シャトルラン

 3年生が最初に、次に4年生がシャトルランを行いました。

平均の回数を知らせたり、励ましの声をかけたりしながら、互いに記録を伸ばそうと努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 3年生 またまた新しい仲間がやって来ました!

 昨日、仲間入りした「おたま」くんのために、子供たちは餌にふさわしいものを調べたらしく、今朝は「パン」を持参して登校する子供もが多くいました。

 早速、パンを入れましたが、どうもお気に召さないようです。

 新しい仲間がまたやって来ました。「バッタ」くんです。「バタコさん」という名前はどうでしょうか。

 次の理科の単元で学習するので、タイミングよく仲間入りしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) ミストだ!ミストだ!

 今日は、1・2・3年生下校の日です。
玄関に出ると、ミストが稼働中。

 子供たちは、「気持ちいい〜!」「冷たくて気持ちいい〜!」と嬉しい悲鳴をあげていました。
 
 用務員さんに感謝感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカ名人と共に

 3・4年生が育てているスイカがずいぶん大きくなってきました。
つるがどんどん伸びています。

 今日は、地域のスイカ名人さんがつるをはわせる場所の作り方を指導にきてくださいました。スイカ名人さんは、90歳を越えるご高齢ですが、暑い中、子供たちと一緒に畑を耕したりしながら、指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火) 総合的な学習の時間  スイカの観察をしよう

 スイカの苗を植えてから、1か月ほどが経ちました。
 藁引きをしたのでそこにつるが巻き付いていることや、実が大きく育っていることなど、子供たちはスイカの成長に気付き、毎日とても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 3年生 算数科 大きな数の筆算をしよう

 算数では、0〜9の数字を4つ組み合わせて足し算や引き算の筆算を作りました。
 位が増えても、これまでに学習したことを生かして、計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 3年生 社会科 富山の川

 神通川と常願寺川の周りの様子を比べて気付いたことを発表しています。
知りたいことがどんどん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 3年生 図画工作科 6月を色ともようで

 次なる作品は、絵の具を3色選び、組み合わせて6月をイメージして、いろいろな色やもようづくりをします。
 今日は、3色選んで、パレットに出して色づくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 3年生 算数科 繰り下がりのひっ算

 402−175のひっ算の仕方をマスターしています。
真ん中に0があるので、2回繰り下がる必要があります。

 やり方を言葉で説明しています。どうしてそうしたのかを言葉で説明できてはじめて分かったことになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549