最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:42
総数:303475

3月10日(木) 3年生 算数科 グラフを読み取ろう

 3年生は、学校で発生する怪我等の数についての表を棒グラフにし、読み取っています。
 「すり傷が一番多いね」
 「一番棒が高いのが一番左端にあるから見やすいね」、、、と大切なことに気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 どんどん上達していますね。満足のいく「ゆめ」を書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3・4年生 体育科「プレルボール」

 チームの友達と作戦を立て、「プレルボール」というボールゲームをしています。
協力してパスをつないだり、勝つために投げ方を工夫したりするなど、息の合うチームプレイが増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 3年生 算数科 整理しよう

 表に線を書き入れながら、正しいという漢字を完成させて、数を確認する方法を学んでいます。これは便利! たくさんあるものの数を数えたり、整理したりするにはよい方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 3年生 音楽科 和太鼓にチャレンジ!

 和太鼓を自分なりのリズムを考えて、叩いてみました。
トントントン カッ! トン カッ!、、、色々なリズムがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 3年生 朝から大忙し

 それぞれが忙しそうに「何か」をしています。
拡大した顔のパーツをはさみで切っています。どうやら、卒業を祝う会で行う「福笑い」の準備のようです。知らない人が見たら、子供たちが顔を切っているので、ちょっとオカルトチック、、、。

 掲示係が季節の掲示物を折り紙で折って掲示しています。

 一人一人が役割をもって、力を合わせて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)3年生 理科「物の重さをくらべよう」

 砂糖と塩のどちらが重いのかを調べました。
比べる物の体積を同じにするために、どのようにすればよいかを考えました。
塩と砂糖を実際に持って予想を立てた後に、電子天秤で重さを量りました。さて、どちらが重かったかな?どうしてかな?新たな疑問が生まれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 3年生 理科 体積と重さ

 同じ体積の鉄・木・プラスチック・アルミニウムの重さを量っています。予想どおりかな。
 同じ体積でも物によって重さが異なることを確かめました。

 最後に、本当に鉄なのかを調べるために磁石を近付けてみました。これまでの学習が生きていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 3年生 外国語活動 ○○な動物は?

 教室内に隠された様々な動物を探し回っています。
ALTがSomething long と言うと、ヘビやしっぽの長い猿等の絵を探して持ってきました。
 楽しそうです。

 絵本の読み聞かせもワクワクしながら聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 「ゆめ」という素敵な文字を書いています。
「ゆ」と「め」はよく似ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549