最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:304026

2月17日(木) 3年生 図画工作科 版画にチャレンジ

 出来上がった版画は、図工室前の廊下に並べています。
達成感でいっぱいのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 3年生 図画工作科  版画にチャレンジ その1

 今日は、いよいよ版画の仕上げの日です。インクを付けて印刷しました。
できあがると、「すごい!」と歓声が上がっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) 3年生 学習発表会 内見会

 続いて、3年生の内見会です。
3年生は、全員とても声がとおり、はっきりと聞きやすく、セリフもばっちり入っていて素晴らしい仕上がりです。
 1年間、スイカづくりに取り組んできた子供たちにしか分からないようなことをクイズに取り入れたりしてとても楽しい発表になっています。

 カラスやスイカ、ハチの衣装も見所です。とてもかわいいです。

 教頭先生、校長先生からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 3年生 学習発表会に向けて

 衣装を着けて役になりきってセリフの練習をしています。
カラス、スイカ名人、、、スイカの衣装も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 3年生 算数科 長さの学習

 直線を当間隔で印を付けています。
竹ものさし大活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 3年生 学習発表会に向けて

 体育館で、学習発表会の練習をしました。
セリフも動作も上手になってきました。

「もう少しゆっくり言ったら?」などと、互いにアドバイスし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 3年生 国語科 ありの行列

 ありの行列について読み取ったことをchromebookを使って、図を動かしながら理解を深めています。

 話をしながら、画面上のありを動かしていきます。動きを伴うと、分かりやすいですね。
 ペアで動かしながら説明し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 簡単そうに見えて、一番難しいのがひらがなです。
今日から、「ゆめ」という文字を書きます。

 「僕の夢はね、、、」とまずは、夢を語ってから書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 3年生 国語科 ありの行列

 つなぎ言葉を手がかりにしながら、ありの行列について書かれた説明文を読み深めています。
 どんな手順で、どんな実験をして、何が分かったのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 3年生 音楽科 リコーダー演奏

 シールドを付けて、一人ずつ練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549