最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

1月18日(火) 3年生 書写 「小」

 書き初め大会後初めての書写の授業です。
書き初め大会を経て、もっと上手に書けるようになりたいという意欲も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 3年生 国語科 百人一首チャレンジ

 4月から百人一首チャレンジを「続けて」きた3年生は、26日に予定している百人一首大会にエントリーするようです。
 最初の1〜2文字から下の句をとることができるよう、練習中です。
「これ」と聞こえたら、「しる」を取る、、、「これしる」方式です。
朝日かるた大会では、上級生にあと一歩というところでかないませんでしたが、百人一首大会は負けないぞと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 音楽科 いろいろな音のひびきを感じ取ろう

 3学期もリコーダーの練習がスタートしました。
「山のポルカ」をテンポよく演奏できる3年生が増えてきました。
リコーダー検定にも挑戦中です。
上達を目指して、どんどん練習をしていきましょうね。

 また、トランペットやホルンなどの管楽器の響きや形の違いを比べました。
楽器を触ったり、曲を聴いたりして、「どの楽器もいい音だなあ」と、音色の違いを見付けて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 3年生 理科  明かりをつけよう

 身の回りにある照明が点く不思議について考えながら、豆電球の明かりがどのようにすると点くのかについて調べています。

 「わっ!(明かりが)点いた!すごい!」と、自分で点けた明かりにみんなで感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年生 お帰りなさい!カブトムシの幼虫たち

 冬休み中、担任の先生の家へ里帰りしていたカブトムシの幼虫たちが教室に戻ってきました。
 朝から子供たちは、土を入れ替えたり、ふんを取り除いたりして世話をしています。
またひとまわり大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 3・4年生 朝日カルタ大会 予選会

 2時間めは、中学年の予選会です。
低学年とはまた異なった雰囲気です。経験が更に意欲を高めているようで、殺気すら感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 3年生 学級活動 よりよい4年生になるために

 学級代表が司会をし、立候補で書記を決めて、自分たちだけで話合いを進めています。
目指す4年生となるために、今頑張ること、そして3年生の思い出づくりのためにすることを決めています。
 目標を明確にもって、心をひとつに頑張っています。素敵な4年生になる予感・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) 3年生 朝日カルタ大会に向けて

 明日は、朝日カルタ大会が行われます。
来年度から、朝日カルタをマスターした4〜6年生は百人一首大会へと移行します。
3年生にとっては、最後の朝日カルタ大会です。
 1位を目指して練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 3年生 学級活動 冬休みの思い出を話そう

 3学期がスタートし、みんなで今年の目標を発表しました。
お楽しみゲームでは、何でもバスケットをして遊びながら冬休みの思い出を話しました。
 自分の力を信じて、どんどん自分を変えていけるように「トラ」イしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火) 3年生 学級活動 担任の先生からのクイズ

 担任の先生がつくったお正月にまつわるクイズにみんなでチャレンジしています。
日本の伝統(「トラ」ディション)を学ぶことも大切ですね。ここにも「トラ」が、、、。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549