最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:42
総数:303483

12月28日(火) 3年生 国語科 食べ物のひみつを教えます!

 「すがたをかえる大豆」の学習後、それぞれ食べ物を選び、「姿を変える」食品について調べて文にまとめました。
 肉、牛乳、卵、とうもろこし、、となるほど!と思うものばかりです。大変上手にまとめてあります。
 年末年始はおせち料理等もよく見て、「すがたをかえた」食品を見破ってみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 3年生 大掃除中です

 まずは、自分の机やロッカーの中をぞうきんがけをしています。ピカピカにして気持ちよく終わるために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) あゆみ渡し

 担任の先生は、一人一人に「○○できるようになったね」「○○頑張っていたね」とできるようになったことを言葉で伝えながら、あゆみを渡しました。

 子供たちもとても嬉しそうな顔で聴いています。

 保護者の皆様、今夜はぜひ、力いっぱい褒めてあげてください。できることが増えた子供たちを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3年生 理科 手作り楽器発表会

 音が出る仕組みをそれぞれが考えながら、手作り楽器を作りました。
マラカスやギターのようなもの、笛やドラムセット等どれも工夫を凝らした作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 3・4年生 体育科 ふわっと大きく跳び越えよう

 2学期最後の跳び箱運動の学習をしました。
「8段を跳べるようになりたい」
「上手な友達のように、閉脚跳びに挑戦したい」と、
一人一人がめあてをもって練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 3年生 特技を披露

 けん玉名人さんが、すごい技を紹介してくれました。
すごい!思わず拍手喝采です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) 3年生 音楽科 山のポルカ

 「曲の感じにあったように演奏しよう」という課題で、リコーダー演奏をしています。
繰り返しのフレーズにも気付いています。繰り返しではないフレーズも、使う音が同じであることにも気付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 3年生 げんきっずで振り返り

 げんきっずを基に、2学期の生活を振り返っています。
両手に赤鉛筆と青鉛筆を持って塗りながら。青がいっぱいですね。2学期もよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 3年生 手作りゲームをみんなでエンジョイ!

 図画工作科の「くぎうちトントン」で作ったおもちゃをみんなで楽しんでいます。
なかなか高得点のところへビー玉が入らないように出来ているのですね。
画像1 画像1

12月20日(月) 3年生 図画工作科 くぎうちトントン

 釘打ちをして作ったゲームが完成しました。
互いのゲームを楽しそうにやっています。10万点入るところには、なかなかビー玉が入りません。

 さらに釘を打っている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549