最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

3月1日(水) 3年生「じしゃくの力を使ったおもちゃショーを開こう」

 今まで子供たちが準備を進めてきたおもちゃショーを開きました。全校に呼びかけると、たくさんの子供たちが遊びに来てくれて大盛況でした。活動後は、「もう1回やりたい」や「楽しい」という言葉が聞けて、何度も試したり、改良したりしてがんばって良かったと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)3年生 図工の学習

 マグネットを使ったおもちゃ作りをしています。手際よくぺたぺたと画用紙を貼る子、折り紙で作ったキャラクターに名前を付けて楽しむ子、○○を描きたいんだけど、どうしようかな、と真剣に悩む子、それぞれが作品作りを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 3年 理科の学習

 全校の友達を招待して開催する「おもちゃショー」の準備を進めています。本番に向けて、気になることを話し合ったり、分からない友達に教えたりしながら、成功に向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 3年 算数の学習

 二等辺三角形や正三角形の角の大きさについて調べています。実際に図形を書いたり、紙を折ったりしながら、角の大きさの決まりに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 3年 算数の学習

 角の大きさを比べる学習をしています。三角定規を使ってじっくり考えたり、友達と相談したりしながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3・4年 体育の学習

 なわとび大会の予選に向けて、それぞれ縄跳びの練習をしました。いい記録を出せるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 3年生「なわとび大会予選」

 初めてのなわとび大会予選にはりきって参加しました。子供たちは苦手な種目にも果敢にチャレンジし、直後の振り返りでは、やり遂げた達成感を友達と分かち合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)3年生 図工の学習

 マグネットを使った作品作りにちょうせんしています。折り紙を好きな形に切って貼って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 3年生 理科 「じしゃくのおもちゃショーを開こう」

 先日から取り組んでいる磁石のおもちゃづくりで、進み具合や改良点等を話し合いました。保護者の方々に協力してもらって、自分のおもちゃをパワーアップさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 3年生 音楽

 初めてリコーダーを学習してから約1年が経ち、集大成として合奏を行いました。友達と息を合わせ、やさしくきれいな音色を奏でました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 児童会引き継ぎ式、卒業を祝う会
育友会新旧全体委員会
3/6 委員会活動(最終)
新入生体験入学

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549