最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:143
総数:304794

2月14日(火) 3・4年 国語の学習

 3・4年合同で短歌の書き方を学んでいます。まずは、お題である「学」という漢字が入っている熟語についてみんなで考えました。みんなの短歌が完成するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 3年生 理科の学習

 磁石の力を使って、おもちゃづくりをする学習をしました。これまでの学習を振り返り、どんなおもちゃが作れそうかを話し合いました。これからどんなおもちゃができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)3・4年生 体育の学習

 キャッチバレーボールに取り組んでいます。今日もチーム対抗で対戦をしています。
「○○、ナイス!」
「△△、上手かったよ!」
と、仲間を称える声が飛び交います。
だんだんと上達してきて、対戦が楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 社会科「昔のまちの様子を見てみよう」

 昔と今のまちの様子をを比べて、気になったことや疑問に思ったことを話し合いました。どうして川に舟がたくさん航行しているのか、友だちに自分の考えを図に描いてわかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年 書写の学習

 平仮名と漢字の筆遣いの違いについて確認する学習をしています。「平仮名はなめらかだね」「漢字の『五』はおさえるところがたくさんあるね」と違いに気付くことができました。気付いたことに気を付けながら、「つり」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 3年生 社会「警察の仕事」

 わたしたちのくらしの安全を守る、警察の仕事について調べ、発表したり、クイズを作って出題したりしました。
 友達の発表の工夫を見付け、伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) スキー教室

 朝一番に頂上から気持ちよく滑り降りてきて、寒い中元気な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 3年生 理科「じしゃくにつけよう」

 子供たちは、磁石の極の性質について、どのように磁石が引きつけ合ったりしりぞけ合ったりするのかを興味深く調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 3年生「What's this?」

 今日の外国語活動は、食べ物や動物の一部分の写真を見て何かを当てるゲームをしました。子供たちは難しくてわからない問題について、ALTの先生に英語でヒントをもらおうと慎重に聞き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 3年 理科の学習

 磁石にクリップが輪のようにつながっている場合、磁石の力の向きはどのようになっているのかを考えています。たくさんの子供たちが自分の考えを進んで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549