最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:42
総数:303478

11月21日(月)3・4年生 体育の学習

 3・4年生の合同のチームを四つ作って、Tボールに取り組んでいます。まずはチームごとで話し合って作戦会議をしてから、各チームで対戦しました。作戦通り、うまくいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 3年 算数の学習

小数のたし算、ひき算を学習しています。0.1をもとにすると、整数の計算と同じようにできることを、みんなに説明しました。なぜそうなるのかを考えたり、伝えたりすることができる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)3年生 算数の学習

 長さの単位の学習をしています。1cmを10等分した一つは0.1cm、1Lを10等分した一つは0.1Lと確認しました。他に身近な単位はあるかな?と、教室の気温(度)、体重(kg)等、いろんな単位をさがしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 3年生 国語科 「ことわざ・故事成語」

 自分たちで作ったことわざかるたが完成しました。そして、今日は初めてかるたで遊びました。夢中になって札を取っている子供たちは、取った後には意味を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月) 3年生 国語科「ことわざ・故事成語」

 先週の学習参観で行った「ことわざかるたをつくろう」の続きに取り組みました。どうしてもこのことわざで作りたいと必死にいろんな辞書を調べて作っている子や例えの文を作るのに苦労している子などさまざまで、グループの中で助け合って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)3年生 算数の学習

 丸い形について調べる学習です。たまご、バレーボール、ラグビーボール等、身近な丸い物を、いろんな角度から見たときの形を考えました。どこからみても円に見える形を「球」と学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)3年生 算数の学習

 ものさしを使わずに、長さを比べる方法について考えました。コンパスを使って、長さを比べてみました。最近使い始めばかりのコンパスに、みんな夢中になって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 3年生 「アルファベットとなかよし」

 今日は先週作ったハロウィン仕様のバッグを持って、友達に自分の名前の頭文字のアルファベットをもらいに行くゲームをしました。
 ローマ字で自分の名前を書けるようになったので、アルファベットの形や発音に慣れて自信をもって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)3年生 図工の学習

 空き容器を変身させる学習です。空き容器を使って、貯金箱や飛行機など様々なものを作りました。カッターは、ものを押さえる手の位置に気をつけて、集中して使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 3年校外学習 買い物タイム

 スーパーマーケットの見学の最後に、買い物体験をしました。一番人気はお菓子コーナー。お金が足りるかを考えながら、自分が買いたいものを選んで楽しく買い物しました。自分が知りたいことをお客さんにインタビューする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549