最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:304026

10月3日(月) 稲刈り その2

 地域の方に教えていただいて、一生懸命稲を刈ったり束ねたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)3年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ちいちゃんおかげおくり」を読んで、感じたことを理由と共に文章でまとめました。

9月30日(金)3年生 国語の学習

 「ちいちゃんのかげおくり」を読んで学習しています。今日はお話の最後の部分について話し合っていました。悲し本編とは場面が変化し、最後は少し明るい雰囲気でお話が終わっているのはどうしてでしょうか。自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)3年生 体育の学習

 今日も、マット運動と跳び箱の練習に励んでいます。前転、開脚前転、ロンダート等、いろいろな技を挑戦して、日々上達しています。跳び箱も少しずつ高い段数に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 下学年さつまいもほり

 今日はすっきりと晴れた空の下、下学年の子供たちは朝日の子供わいわい農園へ行き春に苗を植えて大きく育ったさつまいもを掘りました。
 子供たちは、自分の顔よりも大きいさつまいもがとれて大満足の笑顔でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)3年生 算数の学習

 かけ算の筆算を学習しました。繰り上がりに気をつけて、計算をします。集中して、教科書の練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木) 1・2・3年 さつまいもほり

わいわい農園でさつまいも掘りをしました。つるをたどって、みんな夢中になって掘りました。さつま芋が出てきたときにはみんな歓声をあげて、宝物を見つけたように喜びました。掘った芋は持ち帰ります。家で秋の味覚を味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3年生 理科の学習

 トンボやバッタの体のつくりや、生き物の住んでいる場所について学習しました。かえるが水に中にいるのはなぜでしょう、という問いに
「水の中の方が生きやすいんじゃない?
「水の中にいるとパワーが出るんだよ」
「水の中だと、パサパサにならないからじゃない?」
と、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)3年生 跳び箱にチャレンジ

 いきいきタイムに体育館で跳び箱を練習しました。跳び箱に座って、ゆっくり降りる練習など、動作を確認しながら、じっくりと練習に取り組みました。頑張りやさんが多い3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生 音楽の学習

 リコーダーの練習に取り組んでいます。高い「レ」の音をスムーズに出すのが難しいです。練習して吹けるようになると、子どもたちもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549