最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:42
総数:303477

7月22日(金) ビー玉いっぱい記念集会

 クラスでがんばれたときなどに、ビー玉を貯めてきました。1学期の最後に、そのビー玉がビンいっぱいに貯まった記念として、集会をしました。
 各係がゲーム等を企画し、子供たちは、ボーリングゲームや進化ゲームなどを思い切り楽しみました。みんなが楽しめるようにルールを改善したりするなど、思いやりが見られる場面もあり、成長を感じました。
 充実した夏休みを過ごし、2学期またみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 3年 書写の学習

 1学期最後の書写の学習です。「十時のおさえに気を付けて…」と呪文のように唱えながら、筆の向きや持ち方を意識して書いています。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) 1・2・3年生 水泳学習

一学期最後の水泳の学習をしました。泳力調査の後、思い思いに、泳いだり、おにごっこをして遊んだりしながら楽しんで活動しました。 夏休みもプールに来て、たくさん泳げるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木) 3年生 国語の学習

 国語では、調べたことを報告文にまとめる学習をしています。今回は、クロムブックのスライドにまとめることにチャレンジしました。ICT支援員の方に教えて頂きながら、子供たちは、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)1・2・3年生水泳学習〜ボールを追いかけて〜

 こちらのチームは、水に入ってボールを追いかけ、ゴールまで投げる水球を楽しんでいました。水の中を泳ぎながらボールを追うので、体育館でやる球技とはまたひと味違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)3年生 スイカ直売所の見学

総合的な学習の時間に、スイカ直売所の見学に行きました。
開店前からお客さんが並んでおられる様子や、スイカがたくさん並べられている様子を興味深く見学しました。開店前に地域の方に質問することができました。たくさんの人に、美味しいスイカを食べてもらうために、手間暇を惜しまず世話をしていることなどの話を聞くことができました。
 見学途中、カタツムリを見つけました。「カタツムリもスイカを買いに来ている!」と喜ぶかわいい子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)3年生 図工の学習

 図工では、「ひらいて広がるふしぎな世界」を学習しています。宇宙人の世界や花畑の世界など、思い思いの世界を楽しんで描いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)3年生 書写 十時のおさえに気を付けて

今日の学習は、筆を十時の向きにして、たて画を書く練習です。まずは筆に水をつけて、お手本をなぞって練習します。足は床にぺた、背筋はぴん。姿勢を正して、落ち着いて半紙に向かいます。集中出来ていてすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 3年 理科の学習

今日は、風の力を使って車を動かす学習をしました。うちわや下敷きで風を送って車が動くことを確認したあと、送風機を使って、風の強さを変えると車の動きはどうなるのかを調べました。みんな楽しく課題解決に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 3年生 理科の学習

 ゴムの働きの学習をしています。輪ゴムを伸ばす長さを変えることにより、車の走る距離がどれだけ変わるのかを楽しく実験しています。「ゴムを2本にするとどうなるのかな」と新たな疑問を見付けた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549