最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

6月23日(水) 3・4年生 体育科 走り幅跳び

 走り幅跳びの記録を測定しています。
友達の走りやジャンプを観察し、よい点を伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 4年生 外国語活動 エミリー先生と最後の授業

 4年生もエミリー先生と最後の授業でした。
最後まで、エミリー先生と楽しく外国語活動の授業を行いました。
画像1 画像1

6月21日(月) 4年生 国語科 ひとつの花

 今日は、3段落を読み深めています。
絵の変化を基に、時間の流れを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 4年生 宿泊学習に向けて

 宿泊学習が迫ってきました。
4年生は、先週末にしおりが配付され、今日は役割分担をしています。ワクワクして話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 4年生 図画工作科 ギコギコトントンクリエーター

 ノコギリで、「ギコギコ」の段階を終え、出来上がった形を組み合わせて今度は「トントン」と釘を打ったり、ボンドで貼り合わせたりしながら形を作っています。

 パンダ、クマが多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 4年生 音楽科 打楽器のリズムや組み合わせを工夫して演奏しよう

 グループごとに、課題に基づいて相談中です。
ギロ、クラベス、マラカス、やってみたい楽器等を選び、担当を決める話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 4年生 社会 オリジナル問題に挑戦

 友達がつくった「富山県の川やダムに関する問題」に挑戦中です。

 学習してから2か月ほど経ちますが、子供たちはしっかり覚えていて、意欲的に問題に答えていました。

 クロームブックで、さらに学習の仕方が広がりそうですね。
画像1 画像1

6月16日(水) 算数科 角度を求めよう

 180度より大きい角度をどうやってはかればよいか考えています。
分度器も180度までしかないので、困っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 4・5・6年生 プール清掃

 仕上げは、4・5・6年生が担当します。
プールの中のゴミ、砂をきれいに取り除いた後、水を入れてごしごしこすります。
新しいプールとはいえ、屋外にあるため枯れ葉や砂がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 4年生 算数科 分度器を使って角度を測ろう

 分度器でいろいろな角度を測っています。
薬剤師さんが、学校の照度、温度、空気の状態等を測定に来ておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549