最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:82
総数:304971

11月5日(金) 4年生 芋をごしごし!

 月曜日に予定している「焼き芋火起こし体験学習」に向けて、4年生が先陣を切って芋をたらいでごしごしあらっています。今日のうちから芋を洗って、新聞紙に包んで焼き芋の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 4年生 外国語活動 野菜やフルーツの名前を覚えよう

 スーパーマーケットの絵の中から、野菜やフルーツの言い方を英語で発表し合っています。
 ALTの先生の発音を真似ながら、言ってみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 4年生 国語科 世界に誇る和紙

 国語科の学習で、伝統工芸についての説明文を学習します。
この単元のゴールでは、実際に子供たちが富山の伝統工芸について紹介することができることを目指します。
 紹介するには、相手が必要です。そこで、隣の石川県の七尾市の小学校とつながりました。

 七尾市の4年生は、石川県の伝統工芸についてリーフレットを作成します。朝日小の4年生は、富山県の伝統工芸についてリーフレットを作成します。それを12月に送付し合って、それを基に交流します。

 ワクワクしますね。
 今日は、第1回め。初顔合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 百人一首

 百人一首も11月からは復習バージョンです。上の句を言ったら下の句をとれるよう練習開始です。
 4年生は、サンシャインチャレンジタイムで実戦編です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 朝からプログラミング

 登校後、主体的にプログラミングでゲームをつくっている子供の様子です。
刺激を受けて、クラブ活動後半は、プログラミングクラブにチャレンジしようとする子供が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金) 4年生 「見えにくい」を体験

 視力DDの世界を体験すると、「こんなにも見えなくなるの!?」とびっくり!

 スラスラ読めていたはずの黒板の文字も、全然見えなくなったようです。

 学校保健委員会では、さらに詳しく教えていただきます。

 「つよく委員会」の子供たちは、全校に分かりやすく伝えるために、工夫しています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金) 4年生 音楽科 楽器演奏

 いろいろな楽器を分担し、練習中です。
合奏が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 4年生 理科 閉じ込められた空気は?

 体育館で、ピストンに玉を詰めて一番遠くまで玉を飛ばせるかを競っています。
最高記録は、7メートルを超えました。コツは、、、。

 体験しながら、閉じ込められた空気の力について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 4年生 算数科 計算の順番を工夫しよう

 2桁の数を3つかけ算する際に、どうすれば簡単に早く計算できるかを考えています。
計算の順番を工夫すると、簡単に計算できることに気付いています。
画像1 画像1

10月26日(火) 4年生 音楽科 いろいろな楽器の音色

 「茶色の小瓶」という曲を聴いて、どんな楽器が使われていたかを聞き取っています。
「あっ!聞いたことある!」
「お酒のCMで聞いた!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549