最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:82
総数:305032

4月19日(月) 4年生 図画工作科  絵の具で その2

 何枚も出来上がっていきます。
ビー玉、ブラシ、、、道具によって仕上がる絵も異なります。

 宇宙のような絵が仕上がった子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 4年生 図画工作科  絵の具で その1

 思い思いの道具を使って絵を描いています。
色も自分で作り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18(日) 4年生 1学期のめあて

 2年生のめあてとはまた少し異なるめあてですね。
さすが、4年生!学校全体のことや安全のことを意識していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 4年生 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

 絵の具を使って、いろいろな使い方を楽しみました。

網をブラシでこすったり、ビー玉を転がしたり、スタンプしたり…。
みんな夢中になって楽しみました。

 どんな作品が出来上がったかな。後日、改めて紹介しますね。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 4年生 図画工作科 絵の具で夢もよう

 ステンシル、ビー玉を転がしたり、ストローで吹いたり、ブラシでこすったり、、、と絵の具と道具を使って、アートな作品を作ります。

 なかよし教室から思い思いの材料を持ってきました。
ビー玉に絵の具を付けて転がすと、素敵な作品が出来上がりそうですね。

 ワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 4年生 社会科 日本地図を広げて

 今日は富山県を中心に学習しました。
市町村の名前、場所、有名なものを出し合いました。

 「砺波といえばチューリップ!チューリップフェア行ったことあるよ」
 「五箇山の合掌造りに行ったことがるよ」、、、とたくさん発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 4年生 自学を「続けています」!

 毎朝、担任の先生が素敵な自学ノートを紹介しています。
どの自学も、学校で学習したことを家で使ったり、発展させたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 4年生 学級目標を決めよう

 どんなクラスにしたいかを話し合い、キーワードを出し合いながら、学級目標決めをしています。
画像1 画像1

4月13日(火) 4年生 算数科 1億より大きい数を調べよう

 1億よりも大きい数について学習しています。
4年生になると、学習内容がさらに難しくなりますね。
担任の先生と算数の先生の2人体制で指導しています。分からないことがあったらすぐに聴くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 3・4・5・6年生

 3年生から6年生は、学力調査に取り組んでいます。
今日は国語と理科、明日は算数と社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549