最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:82
総数:305031

11月8日(月) 4年生 理科 空気の体積

 「空気は暖められたり冷やされたりすると体積は変わるか」を調べるために実験をしています。
 どうなると思うか。
 確かめるためには、どんな実験をすればよいか。
 実験で、何がどうなれば、どんなことが分かるのか。、、、それが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 図画工作科 夕焼け空の木を描こう

 昨年の4年生の作品を手本に、今年もグラデーションの手法を使って夕焼け空の木を描きます。
 先輩の素敵な作品を目指して、越えようと頑張る姿が素敵です。
来年は、また次の学年の手本になるよう素敵な絵を描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 芋をごしごし!

 月曜日に予定している「焼き芋火起こし体験学習」に向けて、4年生が先陣を切って芋をたらいでごしごしあらっています。今日のうちから芋を洗って、新聞紙に包んで焼き芋の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 4年生 外国語活動 野菜やフルーツの名前を覚えよう

 スーパーマーケットの絵の中から、野菜やフルーツの言い方を英語で発表し合っています。
 ALTの先生の発音を真似ながら、言ってみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 4年生 国語科 世界に誇る和紙

 国語科の学習で、伝統工芸についての説明文を学習します。
この単元のゴールでは、実際に子供たちが富山の伝統工芸について紹介することができることを目指します。
 紹介するには、相手が必要です。そこで、隣の石川県の七尾市の小学校とつながりました。

 七尾市の4年生は、石川県の伝統工芸についてリーフレットを作成します。朝日小の4年生は、富山県の伝統工芸についてリーフレットを作成します。それを12月に送付し合って、それを基に交流します。

 ワクワクしますね。
 今日は、第1回め。初顔合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 百人一首

 百人一首も11月からは復習バージョンです。上の句を言ったら下の句をとれるよう練習開始です。
 4年生は、サンシャインチャレンジタイムで実戦編です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 4年生 朝からプログラミング

 登校後、主体的にプログラミングでゲームをつくっている子供の様子です。
刺激を受けて、クラブ活動後半は、プログラミングクラブにチャレンジしようとする子供が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549