最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:82
総数:304983

9月24日(金) 4年生 社会科 3R推進スクール 外部講師を招いての授業 その1

 富山市環境部環境センターから職員の方を3名お招きして、ゴミの削減や3R(リデュース、リユース、リサイクル)について教えていただきました。

 子供たちは、ビデオを見せてもらったり、実際にリサイクル品やリサイクルされる前のものを見せてもらったりしながら、自分たちにできることを考えました。

 一生懸命メモをとりながら、真剣に話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 4年生 外国語活動 Do you have a 〜?

 ペアになって、Do you have a (文房具)? と尋ね合い、相手の持っている文房具を当てる活動をしています。

 Do you have 〜?の表現に楽しみながら慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 4年生 月の観察

 月や星の動きについて学習している4年生。
毎日観察したノートには、写真が貼り付けてあるものもあります。
今日は、「中秋の名月」、月の観察には絶好のチャンス!月見と観察もできて、一石二鳥ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火) 4年生 ヘチマもそろそろ・・・

 4年生が育てているヘチマもかなり大きく実っています。
第1号の収穫はしましたが、そろそろ第2号、3号、、、と収穫をしなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 4年生 国語科 ごんぎつね

 ごんぎつねの初発の感想をそれぞれ書いています。
印象に残った場面、文を選び、感想を書いています。
ゴンが死んでいく様子を「切ない」と表現している子供もいました。涙なくしては読めない名作ですね。
画像1 画像1

9月17日(金) 3・4年生 音楽科 合同授業

 残念ながら区域の音楽会は中止となりましたが、合同合唱は「続けて」います。
今日は、3・4年生で合唱練習をしました。

 最終的には、5・6年生とも合わせて、校内で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 4年生 グラウンドでおにごっこ

 外で思いっきりおにごっこ!
とてもよい天気で、気温もほどよく、風をきって遊んでいました。

 次は遊び方を工夫してみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 4年生 国語科 「ごんぎつね」

 今日から、物語文「ごんぎつね」の学習が始まりました。
 「読んだことがあるよ」「最後の場面が悲しい」という子供たちの声が聞かれました。担任からは、図書室にも「ごんぎつね」の絵本があることを紹介しました。これから、「ごん」や「兵十」等の登場人物の気持ちを中心に読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 4年生 社会科 災害が起こる前に備えることは?

 クロームブックで富山市のハザードマップを見ながら災害に備えることについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 4年生 サンシャインチャレンジタイム

 今朝のサンシャインチャレンジタイムは、算数の計算問題にチャレンジしています。
黒板にそれぞれが回答を書き、それを基にみんなで確認し合っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549