最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:143
総数:304834

9月30日(木) 4年生 休み時間にダンス

 休み時間に、あさひンピックの準備体操で踊るダンスをする子供たち。

 手本の動画を見ながら、まねっこです。

 体育の時間にも少し踊りましたが、「もうバッチリ!!」な子供もいます!先生方はなかなか覚えれないのに、さすが子供たち!!

 明日から全校に教えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 4年生 道徳科 心の体温計

 「度が過ぎる」とどうなるかについて考えています。

「ゲームをしすぎていると、お母さんに怒られる」といっている子供がとても多くいました。
 そこで、担任がそのときのお母さんの体温計は何度かと尋ねると
「38度以上」と挙手をした子供が何人もいました。

 毎日のご家庭の様子が目に浮かびました。
 子供たちも、限度を守ってしなくてはと分かってはいるようですが、、、。

 見直すよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 4年生 アルファベットの小文字を体で表そう

 小文字の学習をしている4年生は、全員でアルファベット小文字を表して写真撮影をしました。
 何の文字か分かりますか?
画像1 画像1

9月29日(水) 4年生 ヘチマの種がいっぱい!

 ヘチマの種をたくさん集めました。4000を越える種の数です。根気強く数えたのですね。
画像1 画像1

9月29日(水) 3・4年生 体育科 縄跳びに挑戦

 3年生VS4年生で、縄跳びレースをしています。
ひっかかったら次の人にチェンジし、つないでいきます。さて、どちらが勝ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 4年生 外国語活動 アルファベットの小文字に慣れよう

 4年生の外国語活動の授業を教員全員で参観し、校内研集会を行いました。
子供たちは、ALTや外国語活動支援講師の先生、担任の先生の3人に加えて、たくさんの先生方に囲まれながらも、いつもどおり楽しく授業に臨んでいました。

 町の様子の絵の中から小文字を探したり、小文字を2階立て、1階立て、地下室付きに分けたり、ALTの後に続いて発音したり、、、とカードを使って楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 4年生 サンシャインチャレンジタイム

 4年生は、3時間めに校内の先生方が外国語活動の授業を見に来られます。
今朝のサンシャインチャレンジタイムは、アルファベットカードを使って大文字と小文字の確認をしています。

 chrome bookを使っているおかげで、まだ学習していない小文字も認識しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 4年生 書写 筆順と字形に気を付けて書こう

 「左右」という漢字を書いています。
形が似ていても筆順が違うところに気を付けて書きます。いきなり筆で書くのではなく、まずは、どの部分に気を付けて書くか、自分で気付いたことを手本に記入しています。
 気を付けることを意識して書くことで、より整った文字が書けるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 4年生 社会科 3R推進スクール 外部講師を招いての授業 その2

 空き瓶の色分けする際、ついつい瓶全体の色で判断してしまいますが、実は、瓶の口のところの色で分別することも教えていただきました。
 空き缶は、つぶさないこと、ペットボトルはつぶして出すこと、缶詰の蓋は、不燃物として出すこと、ボール等の固いプラスチック製品は可燃ゴミとして出すこと、、、等、意外と知らなかったこともたくさんありました。
 家の人にも教えてあげるように言われたので、もしかすると今日、家でお子様から聴かれると思います。

 最後に、実際のパッカー車を動かして見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 4年生 社会科 3R推進スクール 外部講師を招いての授業 その1

 富山市環境部環境センターから職員の方を3名お招きして、ゴミの削減や3R(リデュース、リユース、リサイクル)について教えていただきました。

 子供たちは、ビデオを見せてもらったり、実際にリサイクル品やリサイクルされる前のものを見せてもらったりしながら、自分たちにできることを考えました。

 一生懸命メモをとりながら、真剣に話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549