最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:29
総数:304001

11月11日(木) 4年生 校外学習 クリーンセンター見学中 その1

 クリーンセンターを、見学しています。
はじめに、プラットフォームに、ごみ収集車が入ってくる様子を見ました。
 ゴミピットからのにおいが中に入り込まないように、エアーカーテンでにおいを防いでいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 休憩タイム

 クリーンセンターをバックに、少しの時間、外で遊びました。
子供たちは、鬼ごっこや雲梯など、思い思いの遊びを楽しんでいます。
ほんの5分程度でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
 気温も低く、木枯らしが吹いていますが、雨が降らずよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 お弁当タイム

 待ちに待ったランチタイムの時間です。
気温が低いため、急遽、常願寺ハイツの方にお願いし、温かい室内で食べさせていただきました。
 みんな、家の人に作ってもらったお弁当を幸せそうに食べています。

 保護者の皆様、お弁当をご用意いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルセンター見学中 その2

 ゴミピットのクレーンを操作する、中央監査室を見学しました。
巨大クレーンが約1トンものゴミをつかんで、上がってきました。

 なんと!朝日っ子のために、見学しているすぐ近くまでクレーンのゴミを近づけて見せてくださいました。
 自転車や家具などたくさんのゴミがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルセンター見学中 その1

 リサイクルセンターの中の様子を見学しています。
空き缶がスチール缶とアルミ缶に機械で選別され、大量にコンベアに流れていきます。プレスされた缶は、資源として、また使われます。
 最近、缶を洗わずに捨てたり、包丁など、異物を入れて捨てたりする人がいて、怪我をしてしまう職員の方もおられるそうです。
 
 「私の家は、ちゃんと缶を洗っているよ!という朝日っ子がほとんどでした。
みんなで、しっかり分別をしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルプラザ

 リサイクルプラザの様子を見学しています。
テーブルや一輪車等、各家庭で不要になったものを修繕し、安く販売しています。
富山市民は応募すれば抽選で、もらうことができます。
 環境にやさしい取組で素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 リサイクルセンターに到着

 リサイクルセンターに到着しました。
はじめに、動画を視聴し、リサイクルの仕組みについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 行ってきま〜す!

 元気に出発しました!
2階の窓からは、5・6年生が、職員室の窓からは事務官さんや助手さんが、玄関前では先生方が見送っています。

 元気に「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 校外学習 てるてる坊主の効果は?

 今日は、校外学習に出かけます。
教室の黒板には、巨大なてるてる坊主の絵が描かれています。
出発の頃には、雨も上がりました。てるてる坊主のおかげかな。
いえいえ、日頃の行いがよいからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 4年生 サンシャインチャレンジタイム

 4年生、今朝のサンシャインチャレンジタイムは、「百人一首」です。
上の句を聞いてすぐに下の句を探し始める子供もでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549