最新更新日:2024/06/19
本日:count up51
昨日:98
総数:304343

2月18日(金) 4年生 図画工作科 版画完成!その1

 版画が完成し、タイトルと見所を付けました。
躍動感溢れる、ダイナミックな版画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 4年生 学習発表会に向けて 振り返り

 先日撮影した内見会のビデオを視聴し、振り返りを行っています。
客観的に自分たちの姿を見て、さらに改善を加えて、19日当日を迎えます。
画像1 画像1

2月15日(火) 4年生 学習発表会 内見会

 続いて、4年生の内見会です。
4年生は、2分の1成人式も兼ねています。これまで育ててもらった保護者の方々への感謝の気持ちを伝えます。

 当日は、子供たちからの熱いメッセージに涙なくしてはご覧いただけないくらいです。

最後の書道パフォーマンスの作品は、当日までのお楽しみとして、今日写真は掲載しませんのでご了承ください。

 教頭先生、校長先生からも感動した!保護者の方々の気持ちになった!とたくさん褒めていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 4年生 国語科 詩をつくろう

今日は、「学校にあるもの」を題材に、詩をつくりました。
校舎をまわりながら、クロムブックで写真を撮って、スライドに貼り付けています。詩と写真がリンクしていますね。

 ICT支援員の方に教えていただきながら、制作している子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月) 4年生 学習発表会に向けて

 今週末に学習発表会を行うため、どの学年も学習発表会モード全開です。
体育館の使用割り当てに従って、次々と体育館で準備をしたり練習をしたりしています。

 まずは、4年生。4年生は、書道パフォーマンスの絵をこだわって着色したり手直ししたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 4年生 学習発表会に向けて

 書道パフォーマンスを発表する4年生は、体育館で練習しています。
準備からスタンバイ、そして書道、、、等、時間を計って動いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 4年生 理科 あわの正体は?

 水を熱すると、ぶくぶくと泡が出てきます。
泡の正体を調べるために、自分たちで実験装置を組み立てて実験しています。

 おや?袋の中に、水滴がついてきました。
泡や湯気の正体が水であると気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 3・4年生 体育科 プレルボール

 3人制で、ワンバウンドOKのバレーボールに似た競技です。
パス練習をした後、いよいよ試合をしてみました。
 初めての試合なので、なかなかうまく進みません。課題解決をしながら試合を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 4年生 外国語活動 好きな場所は?

 学校内の好きな場所を選んで紹介する学習をしているところです。
人気ナンバーワンはどの部屋かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 体育教室 バスケットボール編 中学年

 最後は、中学年です。
各学年30分ずつなので、あっという間に終わってしまい名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549