最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:98
総数:304356

1月26日(水) 4・5年生 学級活動 卒業を祝うプロジェクト

 3つの班に分かれて、卒業を祝うプロジェクトを開始しました。
どうすれば6年生に感謝の気持ちを伝えることができるか
どうすれば6年生が喜んでくれるか、、、と話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 4年生 算数科 いろいろな面積

 一辺の長さによって、面積も変化していきます。
表にまとめながら、法則を見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 4年生 百人一首大会に向けて

 明日行われる記念すべき第1回百人一首大会に向けて、本番さながらのランチルームで、百人一首をしています。
 今日は特別に校長先生に札を詠んでいただきました。

 みんなとても上達していて、ほとんど下の句を詠む必要がないくらい、上の句のはじめで札をとっています。担任の先生を打ち負かす勢いです。

 明日の本戦に出る人たち、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 4年生 のびっこタイム

 休み時間も学年ごとにローテンションを組み、活動場所を変えながら感染症対策を講じています。
 今日の前庭は、4年生に割り当てられています。雪合戦をして楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 4年生 書写 書道パフォーマンス

 みんなでつくった素敵な詩をいよいよ大きな紙に書きます。
バックミュージックに合わせて、リズミカルに書いていきます。
今日はまだ手本を見ながら書くことで精一杯の様子です。
 今日は、「やってみよう」というリズミカルな曲をバックミュージックに流しながらイメージを掴んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 4年生 国語科 百人一首大会 学級予選

 対戦相手をくじ引きで決めて、学級予選会を行っています。
気合いは2年生の比ではありません。対戦直前まで練習用シートを見ている子供もいました。
 上の句が読まれると、ものすごいスピードで下の句を取る姿はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 4年生 図画工作科 版画

 いよいよ、彫刻刀で削っていきます。
ダイナミックな動物の絵ばかりです。

 最新の彫刻刀を巧みに使いこなして、素敵な作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 3・4年生 体育科 雪の中で体を動かそう

 雪がたくさん積もっていたので、雪の中で体育をしました。
ダッシュしたり、団対抗雪高積みゲームをしたりしました。

 雪だるまづくりに、かまくらづくり、雪合戦、スキー山で転がる子供も…
ふわふわの雪が積もっていましたね。体全体を使って、楽しんでいます。

 体づくりもできるし、楽しいし、まさしく「一石二鳥」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 4年生 社会科 移動下水道教室

 移動下水道教室で、浄化センターや汚れた水をきれいにする仕組みについて教えていただきました。

 マンホールがなぜ丸い形なのか、水をきれいにするために微生物が大活躍していることなど、教えていただきました。
 水を浄化しやすくするために気を付けることをぜひ、実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 4年生 音楽科 いろいろな楽器の音色

 フルートとクラリネットの音の響きを比べています。曲は、メヌエット。
「あっ、掃除のときに聞こえてる曲だ〜」
メヌエットは色々なところで耳にしますね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549