最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:98
総数:304364

12月15日(水) 3・4年生 クラフト体験 竹ぽっくりを作ろう その2

 2人ペアになって、悪戦苦闘しながら竹を切っています。所員の方に助けてもらいながらギコギコ、ギコギコ・・・。
 図画工作科の「ギコギコトントンクリエーター」の学習を生かすチャンス!

 用務員さんにも助けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 4年生 今年の漢字は?

 先日、今年の漢字が清水寺で紹介されました。ご存じのとおり、今年はオリンピックが開催されたせいか、「金」でしたね。
 4年生も、今年を振り返り、漢字1字を選び、書いています。
 「成長したから、成長の成にしようかな」
 「楽しかったから、楽という字にしようかな」
 「百人一首を頑張って覚えたから、百にしようかな」、、、と思いを巡らしています。

 どんな漢字が登場するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 4年生 書写  「光る立山」

 書き初め練習です。
今日は、「る」を重点的に練習しました。
 教室からまさしく「光る立山」が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 3・4年生 サイエンスカーがやって来た その2

 体育館で、うきわで作った巨大ホバークラフトに乗ってみました。
空気で浮く感じを体感しました。なかなか操縦が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 4年生 道徳科 人権について考える

 人権週間は終わりましたが、人権週間にちなんで、各学年では道徳科の授業で人権について考える時間を設けています。
 さすが、4年生ともなると、まず国語辞典で人権とは何かを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 4年生 「なかよしキラキラ集会」に向けて

 学級会で「大縄跳び」をすることに決まった4年生は、大縄跳びの練習をしています。
3分間で何回跳べるかな。ギネスに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 4年生 理科 鉄はどのようにして温まるのか

 鉄の温まり方について実験をしています。
鉄の棒や板に温感のシールを貼り、色が黄色からオレンジに変わる様子をchromebookで撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 4年生 外国語活動 ブリジット先生が喜ぶピザ作り その2

 「ブリジット先生はどんな具材が好きかな」
 「具がたくさんのが好きかな。それとも少なめがいいのかな」
 「何色が好きかな」、、、と疑問がたくさん沸いてきて、進んで質問をして情報収集に努めていました。

 ピザの名前もこだわっていました。
 
 最後は、ブリジット先生に紹介してプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 4年生 外国語活動 ブリジット先生が喜ぶピザ作り その1

 今日は、外国語活動研修会として、校区の小学校からも先生が数名来校され、富山市教育委員会からも指導主事の先生に来ていただき、公開授業を行いました。

 たくさんの先生方に囲まれながらも、子供たちは元気いっぱい!いつもどおり外国語活動の授業を楽しんでいました。

 今日の課題は、「ブリジット先生が喜ぶピザを作ろう」です。さて、どのピザを選んでもらえるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 4年生 国語科 デジタル教科書を使って

 短歌・俳句の学習に入ります。
Chromebookを使い、デジタル教科書で学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549