最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:29
総数:304004

5月28日(金) 4年生 全校ふるさとウォークラリーで俳句をつくったよ

 全校ふるさとウォークラリーで見付けた素敵を「俳句」に詠みました。
朝日かるたと共に、掲示してあります。

 朝日滝や安田城跡のすいれんの花を詠んだものが多くありました。

 どの学年も詠んだので是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金) 4年生 図画工作科 コロコロガーレ完成間近!

 今日で、「コロコロガーレ」の作品完成の予定です。
スタート、ゴールの位置を明確にしておかないと、初めて遊ぶ人が困ってしまうから、、と確認しています。

 工夫に工夫を凝らして、最後の仕上げをします。

 来週の学習公開では、お子様の作品をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 4年生 学級活動 学級目標をつくろう

 学年目標をどのような掲示にするか、話し合いながら作成しています。

 写真は、こだわりの「12色の虹」を制作している様子です。

 子供たちが相談しながら声を掛け合い、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 4年生 理科 気温の変化

 クロームブックで今日の気温の変化を見ながら学習を進めています。
1人1台パソコンは、本当に便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 4年生 理科 月の満ち欠け

 昨夜は、残念ながら雲が厚く、「スーパームーン」を見ることができなかったようです。

 何色か目で確かめようと見る気満々だった子供たちは、ニュースやインターネット等で視聴したようです。

 月の満ち欠けの学習をする4年生は、担任の先生がインターネット上の動画を紹介していました。

 12年後は見ることができるとよいですね。朝日っ子の皆さんは、大人になっていますね。
画像1 画像1

5月27日(木) 3・4年生 体育科 ハードル走

 雨模様のため、体育館内でミニハードルを使ってハードル走の学習をしています。

記録がアップしている2人の友達の走りを見ながら、気付いたことを発表し、自分の走りに取り入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 4年生 理科 ヘチマを植えよう

 1年生は、教室横の花壇にゴーヤを育てています。写真上は、だいぶ大きくなったゴーヤです。

 その横に、4年生はヘチマを植えます。ヘチマもネットにつるを巻き付けて大きくなっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 5・6年生 体育科 投げる力を伸ばそう

 グラウンドを大きく使って、投げる力を付けるための練習をしています。
11人で、この広いグラウンドを独り占め。ぜいたくすぎる環境です。

 まずは、幼稚園側のネットに投げる練習から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 4年生 今日はスーパームーン!

 朝の会で、担任の先生が「皆既月食」「スーパームーン」について話しているところです。

 1年で最も大きく見える満月。午後7時15分頃に月が見え始め、月が欠け始めるのが午後8時頃からだそうです。午後10時前にはもとの満月に戻るそうです。

 低い空に見えるため、東の空がよく見えるところから観測することをお勧めします。

 曇らずよく見えるとよいですね。次に見ることができるのは、2033年、今から12年後だそうなので、ぜひ、今日見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 3・4年生 総合的な学習の時間 スイカづくり

 3・4年生合同で行った学習では、お互いにスイカを育てる中で心配なことや、5・6年生に質問したいことについて、考えを出し合いました。

 最後に畑に行って、スイカの観察をしました。雄花だけでなく、雌花も咲いているのに気付くことができました。

 「日本一おいしい朝日のスイカ」に少しでも近づけるように育てていきたいですね。

 畑のプラカードも完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549