最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

6月30日(水) 3・4年生 スイカ名人の畑にて その2

 最後には、名人が作っているスイカを食べさせていただきました。

 本来は、2週間後からが収穫時期ということですが、今日は特別に食べさせていただきました。糖度は12度でしたが、この後約15度になるそうで、子供たちはとても驚いていました。

 名人にたくさん教えていただいたことを胸に、これからもおいしいスイカ作りをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 3・4年生 スイカ名人の畑にて その1

 今日は、朝日のスイカ名人の一人の畑に行き、スイカ名人にたくさん質問したり、畑を見させていただいたりしました。

 名人の畑は、学校から少し距離がありましたが、予想以上の広さでびっくり。
 
 子供たちからは、「スイカの病気予防や鳥対策」といったスイカの育て方に関する質問や、「なぜスイカを育てようと思ったのか」といった名人に迫る質問もでました。

 話を聞きながら、メモを取り、自分たちのスイカ作りにも活かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 3・4年生 地域のスイカ名人さんの畑見学

 充実感でいっぱいの表情で戻ってきました。
スイカをごちそうになったとのことです。甘くておいしいスイカだったと満足げでした。
現地でテレビ局や新聞社の取材も受けたそうです。

 学んできたことを生かして、3・4年生のスイカも甘くておいしいスイカに育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 4年生 国語科 新聞の特徴を見付けよう

 見出し、写真、図、日付、、、という新聞の特徴を見付け、実際にどれがそれにあたるのかを全体で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 4・5年生 宿泊学習に向けて

 宿泊学習を来週に控えて、キャンドルサービスや出発式・帰着式等の準備を、4・5年生合同に行っています。

 ワクワクが止まらない様子です。今朝、もう荷物を持参した子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 書写 漢字の組立に気を付けて「原」を書こう

 「原」という漢字は、止め、はらい等、ポイントがたくさん詰まった漢字です。
よく使う漢字であるけれど、筆で書くとなると意外と難しいようで、苦戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 4年生 国語科 新聞の特徴を見付けよう

 実際に新聞を持ってきて、新聞の特徴を探っています。

日付が書いてある、見出しがある、、、そして、写真。写真の校歌については、「アップとルーズ」の単元で学習したので、それも活用しながら特徴を見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 4年生 理科 電池カー

 電流の学習で作成した車が教室前廊下に整列しています。
画像1 画像1

6月24日(木) 4年生 新プール完成式に向けて 給食時間にオンライン

 朝から手分けをしてchrome bookでつくっていた「クイズ」を、給食時間にオンラインで紹介しました。ささっとつくってくれました。

 明日、来校される元シドニーオリンピック選手の方に関するクイズです。
これで予習はバッチリです!
明日がますます楽しみになりましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 4年生 新プール完成式に向けて

 明日は、待ちに待った新プール完成式及びプール開きです。
明日、お越しいただく元オリンピック選手の方について、昼のオンライン放送を使って全校にクイズを出して紹介しようと話し合っている4年生。

 さっそく、chrome bookで画面共有をし、クイズを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549