最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:43
総数:304085

10月29日(金) 4年生 「見えにくい」を体験

 視力DDの世界を体験すると、「こんなにも見えなくなるの!?」とびっくり!

 スラスラ読めていたはずの黒板の文字も、全然見えなくなったようです。

 学校保健委員会では、さらに詳しく教えていただきます。

 「つよく委員会」の子供たちは、全校に分かりやすく伝えるために、工夫しています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金) 4年生 音楽科 楽器演奏

 いろいろな楽器を分担し、練習中です。
合奏が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 4年生 理科 閉じ込められた空気は?

 体育館で、ピストンに玉を詰めて一番遠くまで玉を飛ばせるかを競っています。
最高記録は、7メートルを超えました。コツは、、、。

 体験しながら、閉じ込められた空気の力について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水) 4年生 算数科 計算の順番を工夫しよう

 2桁の数を3つかけ算する際に、どうすれば簡単に早く計算できるかを考えています。
計算の順番を工夫すると、簡単に計算できることに気付いています。
画像1 画像1

10月26日(火) 4年生 音楽科 いろいろな楽器の音色

 「茶色の小瓶」という曲を聴いて、どんな楽器が使われていたかを聞き取っています。
「あっ!聞いたことある!」
「お酒のCMで聞いた!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月) 4年生 社会科 富山の川

 地図の川の部分を色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 4年生 音楽科 リコーダー演奏

 音楽室から素敵な音色が聞こえてきます。
リコーダーでオーラリーを演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 4・5・6年生 さつまいも掘り その2

 まだ出てくるかもしれないと諦めずに掘っています。
たくさんの芋が掘れて、さつまいものオブジェもできていました。

 青空のもと、楽しく体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 地域の方の畑へ芋掘りにGO! その1

 地域の方のご厚意により、毎年掘らせていただいてるサツマイモを、今年も掘らせてもらいに出かけます。
 4〜6年生が代表して出かけます。朝日っ子のために、イノシシからサツマイモを守り、肥料をたっぷり撒いたおいしいサツマイモを準備してくださっています。

 11月に行う「火おこし&焼き芋会」に向けて、美味しいサツマイモをたくさん収穫してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 4年生 理科 閉じ込められた水

 注射器に入った水を上から抑えるとどうなるかについて、予想を立てて実験をしているところです。
 子供たちの予想は、「小さくなる」でした。
 一生懸命押していますが、水は小さくなっていきません。子供たちはこれでもか、と一生懸命押しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549