最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:85
総数:305057

4月19日(火) 4年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めての外国語の授業。ブリジット先生の自己紹介やクイズに「僕も好き」「犬かわいい」などつぶやき、自分たちからも積極的に質問していました。様々な国の名前や挨拶の言葉をリピートして発音し、握手やハグ等のコミュニケーションにも興味津々でした。これからも外国語の授業が楽しくなりそうです。

4月15日(金)4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具や物模様を描きました。模様を描きました。絵の具をたらしてストローで吹く、段ボールを転がす、毛糸や紙コップでこするなど、色を重ねて楽しみました。手法で手法で伸び伸びと描く、すてきな芸術家たちでした。

4月15日(金) 本大好き!図書室オリエンテーリング

 司書の先生から、図書室の使い方についてのお話を聞きました。朝日っ子は本が大好きです。今年度も、すてきな本にたくさん出会えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 3・4年 体育の学習

「しっぽとりゲーム」や「ねことねずみ」ゲームをしました。
みんな、夢中で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 4年 学級目標を決めよう

目指す学級の姿から、学級目標を決める話合いをしています。また、「学級の歌をつくろう」という担任の呼びかけ問いかけに、子供たちは、リズムや歌詞など進んで意見を出し合っています。どんな歌ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 4年生 総合的な学習の時間

 昨年度行った「朝日スイカ」に関する学習について振り返り、もっと知りたいことや調べたいことについてまとめています。スイカの品種や病気についてなど、すらすらとまとめている4年生、さすがです。昨年度の学びを今年度はさらに深めていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「暖かくなると自然の様子はどう変わるのだろう」という問いに「木々が色づく」「桜の花が満開に咲く」「虫が出てくる」「空が明るくなる」と進んで発言しました。そして、グラウンドの桜の木の下で、木の変化を感じながら、観察したことをカードに記録しました。給食時には、ランチルームから桜の花びらが散る様子を眺められたのも素敵でした。

4月11日(月) 4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級して初めての体育で、子供たちは、張り切ってグラウンドに出ました。3年生と合同で「ねことねずみ」「しっぽ取り」をしました。青空の下、友達と追いかけ合って走るのが、とても気持ちよさそうでした。

4月11日(月) 4年生 算数の学習

 大きな数の表し方や書き方を学習しています。数の大きさを比較したり、声を出して大きな数を読んだりしました。
画像1 画像1

4月6日(水) 4年生 学級開き

 新しく着任した先生が担任です。「どんな先生だろう…」そんな思いで、子供たちは、担任の表情をよく見ながら話に聞き入りました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 交通安全教室
4/23 学習参観
育友会総会
学年懇談会
引き渡し訓練
小規模特認校支援協議会
祝日・休業日
4/25 振替休業日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549