最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:143
総数:304773

5月30日(月)3・4年生 体育の学習

 リレーのバトンパスの練習をしています。右手で渡して、左手で受け取って、右手に持ち替えて・・・。最初は歩きながらゆっくりと動きの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)4年生 ヘチマの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポットとプランターに植えていたヘチマの苗が大きくなりました。双葉の間から本葉が伸びてきたのを観察しながら、「そろそろかな」と広い場所に植え替えることにしました。「これから本葉が増えていきそう」「茎が伸びて、つるが出て・・・」と予想し、成長を楽しみにしています。

5月21日(土)運動会がんばるぞー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に気合いの一言を書き合い、朝、気持ちを一つに出陣した4年生。競技に応援に初の仕事に、パワー全開、みんながハッピースマイルでした。大きな拍手を送りたいです。 

5月19日(木)植えた!植えた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植え体験では、「手で植えるのと田植え機で植えるのとは大違い!どちらも楽しい」「農家の方の仕事はすごく大変だなあ」と感想を言い合いました。畑では、みんなで話し合って決めた野菜をわいわい植えました。キャベツとカボチャの苗とトウモロコシの種です。中でもみんなのお気に入りは、カボチャの品種「すずなりバタ子さん」です。面白い形のカボチャができることを楽しみにしています。

5月17日(火) 4年 音楽の学習

みんなで考えた学級ソングの合奏をしています。歌に合う楽器を選び、リズムに合わせてみんな楽しそうに演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)4年生 畑の野菜は元気かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝日の子どもわいわい農園」に野菜の顔を見に行きました。「苗がしなっている」「でもあまり水やりしなくてもいいんだよ」「ちょっとだけ水あげようよ」「花が咲いているね」と話し合っていました。野菜に話しかけたり、土の中をのぞき込んで水をやったりしながら、畑を歩き回る元気な子供たちでした。

5月13日(金) 4年生 国語科の学習

 調べたい漢字について、漢字辞典をどのように使ったらよいか学習しました。「部首索引でくさかんむりを探して…」「それからどうするの」と、みんなで聞き合いながら確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)4年生 5・6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の高学年競技「迷走!トリプルハリケーン」の練習1回目をしました。3人で1本の棒につかまり、力一杯走って風を巻き起こします。今日は、競技の説明を聞いた後、自分たちで3人チームを決め、相談しながらやってみました。まだまだ作戦を練って、チーム力をアップしていくことでしょう。楽しみです。

5月11日 4年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、今日は「林」の文字を書きました。横画、縦画、左はらい、とめに気を付けながら、左右のバランスを意識して、丁寧に筆を運びました。姿勢を正し、落ち着いて文字を書く気持ちを大切にしていきたいです。

5月11日 4年生「わいわい農園開幕!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝日の子どもわいわい農園 開幕!」今日の学級「ハッピースマイル新聞」のタイトルはこれでした。朝みんながあつまった畑で、「野菜とみんなが笑顔になってほしい」「みんなでわいわい楽しく育てていきたい」と、自分たちの思いを伝えました。スイカとサツマイモの苗植えをわいわい楽しみ、「ここにイチゴとキャベツも植えたい」と終始目を輝かせる子供たちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 同窓会入会式
3/17 卒業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549