最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:90
総数:304506

9月2日(金)4・5・6年 体育タイム

 高学年は、マットを使って本番仕様の練習です。助走して片足で跳び、両足で着地する、ということをポイントに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)4年生 算数 あまりのあるわり算

 今まで、あまりの出ないわり算を学習してきましたが、今日はあまりのあるわり算を学習しました。集中して、すらすらと問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 夏休み作品展

 自分たちの作品の他に、5・6年生の作品を見て回りました。根気よく取り組んだ作品や分かりやすいまとめ方等を次年度の参考にしようと、感想を言いながら、じっくりと見ました。

 本日から、作品展を開催します。ご来校お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木) 新しい教科書にわくわく

 本日、新しい教科書を配付しました。一冊一冊、丁寧に自分の名前を書きました。「こんなに分厚いんだ!」「「ごんぎつね」ってお話、長いんだね」と、新しいぴかぴかの教科書を楽しそうに開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)4年生 書写の学習

 とめ、はね、はらいに気を付けて、美しい字を書こうという目標で、学習に取り組みました。静かな教室で、とても集中しています。姿勢正しく、背筋を伸ばすことも大切なポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)4・5・6年 2学期も楽しい水泳学習!

 1学期・夏休みに引き続き、水泳学習を行いました。今日は少し肌寒い気候でしたが、元気いっぱいに泳いでいました。今シーズンはそろそろ終わりを迎える水泳学習、最後までけが等に気をつけ、楽しく泳力を伸ばしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(月)4年生 農園でスイカ割り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日の朝一番、農園に出かけ、スイカ割りで盛り上がりました。目隠ししてその場をぐるぐる5回周り、ふらふらになりながらあっちへこっちへさまよいました。「もっと右、そのまままっすぐ」「ああ、行き過ぎ、後ろ」という周りの声を頼りにスイカのに近付き、「よし、打て」の掛け声に狙いを定めて棒でえいっとたたきました。惜しい子もいれば、ヒットする子もいて、少しずつスイカに割れ目が入っていくのがおもしろかったです。久しぶりに元気な笑い声が響き渡ったわいわい農園でした。プール後にみんなで食べると、甘さもひとしおでした。

7月21日(木)4年生 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の終業式を前に、今日は子供たちが「一学期がんばったね集会」を開きました。運動係による企画では、ドッジボール、しっぽ取り、サッカーで思い切り体を動かし、熱く勝負しました。新聞係による「音楽当てクイズ」は、難題に苦戦しながらも楽しみました。遊び係による「かくれんぼ」では、真剣に隠れて最後まで見つからなかった子供に拍手を送りました。無邪気に楽しむ全員のハッピースマイルが最高でした。

7月20日(水)4年生 わいわい草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日の子どもわいわい農園で、わいわい草むしりをしてきました。自分たちが育てた野菜の周りに覆い被さる雑草を見た途端、全員が勢いよく草を抜き始めました。畑にいらした地域の方も草刈り機を使って、手伝ってくださいました。さらに、草を山盛り詰め込んだ30袋近くのゴミ袋をトラックに乗せて運んでくださいました。本当にありがたかったです。そして、自分たちの農園をきれいにしようと力を振り絞る子供たちが、頼もしかったです。

7月19日(火)4年生小数の復習

 小数の筆算問題を復習しています。0の位置は?小数点の位置は?整った字でていねいに書かないと、位が、ずれて正しく計算できないこともあります。そのために、定規はちゃんと使えているかな?みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549