最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:82
総数:304971

5月11日 4年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、今日は「林」の文字を書きました。横画、縦画、左はらい、とめに気を付けながら、左右のバランスを意識して、丁寧に筆を運びました。姿勢を正し、落ち着いて文字を書く気持ちを大切にしていきたいです。

5月11日 4年生「わいわい農園開幕!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝日の子どもわいわい農園 開幕!」今日の学級「ハッピースマイル新聞」のタイトルはこれでした。朝みんながあつまった畑で、「野菜とみんなが笑顔になってほしい」「みんなでわいわい楽しく育てていきたい」と、自分たちの思いを伝えました。スイカとサツマイモの苗植えをわいわい楽しみ、「ここにイチゴとキャベツも植えたい」と終始目を輝かせる子供たちでした。

5月9日(月)4年生 畑の看板づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週下描きした「朝日の子ども わいわい農園」の看板にペンキ塗りをしました。自分の描いた野菜や文字にペンキを垂らしながら縁取っていきました。雨で流れないようにべったりと塗りながら、「太陽の光が差し込み、たくさんの野菜に囲まれて子供たちが笑っている畑」をイメージして仕上げました。「やったー看板完成!!」水曜日に、この畑にみんなが集まって、苗植えをするのが楽しみです。

5月7日(金)4年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「図書館の達人になろう」の学習で、図書室の秘密を探り、ノートにまとめました。本の背に貼ってあるラベルの違いに気付いたり、今月の本や特集の本のコーナー等、本が手に取りやすく自分たちが読みたくなるような工夫を見付けたりしました。これから本を選ぶときに活用できそうです。

4月28日(木)4年生 理科 ヘチマの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数あるヘチマの種の中から「大きく太った種がいい」「栄養がつまっていそうだから」と子供たちがじっくり選別し、プランターに蒔きました。間隔を気にしながら土に指をさした穴に、種を一粒ずつおき、柔らかく土をかぶせました。発芽するのは「3日後かな」「1週間後かな」と予想しながら大切に育てようとしています。

4月27日(木)4年生 算数の学習

 表とグラフの学習をしました。グラフの読み方やグラフから分かることを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火) 4年生 図画工作「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるときあるところに咲いた「まぼろしの花」を、想像を膨らませて描きました。自分で色をつくり、ローラーやブラシ、刷毛等を使って、画用紙いっぱいにオリジナルの花を咲かせました。一輪の花、つながる花、花だらけ、それぞれの表現に夢あふれました。

4月23日(土)4年生 道徳の学習

 学校のため、人のための仕事をするのはどんな気持ちになるのだろう、と考えを深めています。輪になって座り、友達の意見をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になり、委員会活動が始まりました。「花の水やり行ってきます」「ぼく、今日放送だ」張り切って自分の持ち場に向かっています。学校のために頑張る一方、学級では、「みんなのために働くこと」と「みんなが楽しくなる学級づくり」について進んで話し合っています。学級目標にある「ハッピースマイル」を目指して、「こんなことしようよ」と楽しいひらめきがいっぱいです。

4月22日(金) 3・4年 体育の学習

 準備運動をしっかりと行い、いろんな走り方を楽しんでいます。体を動かすことが大好きな3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549