最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

2月14日(火)4年生 外国語の学習

 外国語での道案内の仕方を学習しました。友達とペアになり、自分の作った理想の学校を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が氷になるときの水の温度の変化について、実験をしながら考えました。氷をつついたり、かきまぜたりしたら、温度は変わるのかな?と考えながら実験に取り組んでいます。

2月6日(月) 4年 算数の学習

 小数のわり算の筆算をしています。計算の最後に、小数点を付けることも忘れずに、丁寧にノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2月1日(水)けん玉で交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、率先してけん玉を持って、友達と技に挑戦しています。「もしかめ」の速さにカウントが追いつかないことがあったり、「すごーい」と友達の難技に歓声をあげたりしています。遊びに来た1年生にも基本の持ち方から優しく教える姿が微笑ましいです。けん玉遊びの輪が広がり、ますます仲よしな4年生です。

1月26日(木) 4年 道徳の学習

家族のよさについて話し合っています。「家族は、最後まで自分のことを応援してくれる」などと、話し合う中で、家族の温かい思いに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 3・4年 歌の練習

 今月の歌の練習を3・4年合同で行っています。手拍子をしながら、低音パートを楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)4・5年生 「卒業を祝うプロジェクト」始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業をどのように祝おうかと、今日から4・5年生での話合いが始まりました。
今日は、どんなテーマで「卒業を祝う週間」を行うかについて考え、意見を持ち寄りました。「ありがとうの気持ちを伝えたい」「仲良く楽しく交流して、喜んでほしい」「いい思い出をつくって、楽しい気持ちで中学校に行ってほしい」など、6年生のことを思いながら語り合いました。どんな活動になっていくのか、4・5年生の取組に期待しています。

1月25日(水)4年 国語の学習

 説明文を読み取る学習をしています。友達と確認したり、じっくり読んだりしながら理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)4年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の板を彫って、版画の作品を作っています。カーボン紙を使って下絵をうつしてから、掘ります。下絵は動物をテーマに、一人一人好きな動物を描きました。安全に気を付けて、慎重に丁寧に彫刻刀を使いました。

1月23日(月) 3・4年 体育の学習

 キャッチバレーボールの学習を行っています。声をかけ合いながらパスをしています。うまくキャッチできたときには拍手をし合うなど、チームワークもどんどんよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549