最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

12月2日(金)4年生 音楽の学習

 「きれいな音色をつくろう」と、トーンチャイムとハンドベルを使って、「茶色のこびん」の合奏や「チャレンジ!」という曲の合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)上学年 もちつき大会

 もちをついた後、5・6年生はきなこやあんこ、ごまなどでもちに味付けをしました。きなこをたっぷりまぶして、丸くきれいに形を整えて、おいしそうに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 4年 社会の学習

地域の歴史や文化について、調べています。今日は、高岡大仏について調べたチームが発表しました。
今の大仏が26年かかってつくられたことや、大仏の中でもかなり男前な大仏であることなど、調べたことをスライドにまとめて分かりやすく発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)4年 図工の学習

 「光のさしこむ絵」という作品づくりに取り組みました。秋の景色や、メダカやカメが泳ぐ水槽、海、雪遊びをしている様子など、それぞれテーマを考えて、作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)4年 音楽の学習

 トーンチャイムを使って、音の響きを楽しみました。先生の合図に合わせて、曲を演奏します。リズムよくチャイムを鳴らすのがなかなか難しいですが、ぴったり音がはまるとと心地がよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)4年生 道徳の学習

 「十六番目の代表選手」というお話を読んで話し合いました。「自分が試合に出られないのに、他の選手を心から応援できる?」という先生の問いかけに、子供たちは自分だったらどうかな、難しいかもしれない、と一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 4年 外国語活動の時間

果物や野菜の単語を繰り返し発音しながら、英語に親しんでいます。
おはじきゲームやチームに分かれてのゲームなど、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「閉じ込められた水は押されるとどうなるのだろか」という課題で考えました。注射器に水を入れて、ピストンを押し、体積や手応えの変化を調べました。「空気とは違って、押しても押しても押せないね」「体積は変わらないんだ」と結果や考察をまとめました。空気の力で玉を飛ばす空気鉄砲にも夢中になっています。

11月16日(水)4年生 国語の学習

 今日はお話の終わりの段落を要約するという学習に取り組みました。「要約」とは、大切なことを短くまとめる、ということです。文章の中で筆者が伝えたいことはどういうことかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)4年生 学級活動「運動祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キラキラ運動係が企画した「第1回運動祭」。「みんなで楽しく運動しよう」という目当てを全員で達成できました。係の子供の声かけのもと、ドッジボールにサッカーを思い切り楽しみ、笑顔で活動することができました。係の子供たちは「リクエストしてもいいよ。次回もお楽しみに」と、また新たな企画を考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549