最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

11月9日(水)4年生 社会の学習

 用水をつくった椎名道三について、クロムブックを使って調べ学習をしています。椎名道三はどんな人生を歩んだのか、調べたことをノートやスライドにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)4年生 校外学習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクルセンターとクリーンセンターで、大量のゴミや仕事の苦労を目の当たりにしたことで、ゴミの資源化や地球に優しい環境について、自分たちに身近な課題として受け止めることができました。これからは、缶の飲み物を飲みきること、食品ロスをなくしたりゴミを最小限にしたりすること、ゴミの処理がしやすいように家庭で分別に注意すること、自分の自転車を大切にすることなど、自分たちにできることがたくさんあると考えました。

11月8日(火)4年生 楽しい昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びを終え、「おなかすいた」と昼食を楽しみに学校に帰ってきた子供たち。体育館でシートを敷き、美味しい弁当に気分がはずみ、大満足でした。

11月8日(火) 4年校外学習 楽しく見学

 朝から、校外学習を楽しみにしていた子供たち。見学中も熱心にメモを取ったり、進んで質問をしたりしました。「ああ、楽しかった!」と満足して見学を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 4年校外学習 クリーンセンター

 クリーンセンターでは、たくさんのごみ収集車が集まる場所や、巨大なごみクレーンが焼却炉に入るところ等を見学しました。燃やした熱で電気を使っていることや、燃やした煙は、安全なものにしてから、空気中に出していることなどを教わりました。
 子供たちは、「きれいな煙で安心した」「ごみをあまり出さないようにしたいな」と、感想をもちました。今日の見学で、環境にも意識して生活していこうとする思いを強くしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 4年 校外学習 リサイクルセンター

 リサイクルセンターでは、アルミ缶やスチール缶等が、圧縮されて積み上げられているところや、燃えないごみが入っているゴミピット等を見学しました。
 リサイクルの空き缶や不燃物のごみの中に、まな板やスプレー缶等が混ざり、とても危険で大変困ることがあるということを聞きました。みんなできまりを守って、正しい分別をしていきたいものです。「ぼくの家はちゃんと分けて出しているよ」と、子供が話すと、職員の方は安心していらっしゃる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)4年生 クロムブックでできること

 ICT支援員の方と、クロムブックの機能を活用して学習をしました。学級会をするために、クラスの課題について考え、ジャムボードのふせんを使って書き出してみました。便利なクロムブックの使い方を学んで、日常的に使いこなしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)4年生 漢字の練習

 漢字ドリルで新しい漢字を学習しました。4年生になると覚える漢字が多いですが、書き順を確認しながら、丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)4年生 SDG’sについて

 SDG’sについて、テーマを決めて調べ学習をします。まずは自分の決めたテーマのロゴマークから描くことにしました。やる気いっぱいの4年生は「1つだけじゃなくて2つのテーマでやりたい!」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)4年生 焼き芋づくりの準備

 明日の焼き芋づくりに備えて、芋の準備をしました。土のついた芋をきれいに水で洗い、ぬれた新聞紙とアルミホイルで包みます。おいしい焼き芋になるように、心を込めて準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549