最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:42
総数:303488

6月28日(火)3・4年生「サイエンスカー訪問活動」噴水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 噴水遊びを通して、空気や水の性質について楽しく学びました。フラスコをみんなの手で温め、湯で温め、シャボン液が膨らむ様子から、「温まった空気が上に上がるんだ」「空気が大きくなったんだよ」とつぶやく子供。水と比較すると、空気の方が膨らみが大きいことから、フラスコ内の水を減らした方が、より水が上がり、噴水が高くまで跳ぶと気付きました。「僕達、ここまで噴水きたよ」と高さを手で示し、興奮しました。「空気や水の性質が使われている物は他に何があるんだろう」と学習意欲を高めました。

6月27日(月)4年生 スイカが中玉に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の日差しで畑のスイカが一段と大きくなり、サイズが小玉から中玉になっていました。「ぼくの顔くらいだ」「でもスイカをたたいて、『こっこっ』の音だったらまだだめで、『こんこん』って中が詰まってるような音になったら収穫するんだよ」と、昨年の学びを思い出して話し、収穫への期待をもち始めました。
 また、トウモロコシの背丈が伸び、葉の間から実がなっていることを発見し、「みんなに教えよう」と笑顔で帰ってきました。

6月23日(木)4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「乾電池とモーターをどのようにつなげばいいのだろう」と考えながら、乾電池とモーターをつないだプロペラカーを作りました。「プロペラが回った」「プロペラが止まった」「走ったけれど、私のは遅いよ」「僕のは向きが違う」と試しては疑問を口にしました。友達と相談しながら考えて取り組み、続きの時間を楽しみにしています。

6月24日(木)畑の野菜 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の日差しに、スイカの他にも、カボチャやトウモロコシがぐんぐん伸びています。虫に食べられているキャベツを見た子供たちは、「トウモロコシの近くにこんなに雑草が生えていたら、トウモロコシも育たなくなる」と心配し、がむしゃらに草をむしり始めました。大きな花をつけたカボチャも無事に実がなりますように。

6月23日(木)4年生 字を美しく書こう

 「字を美しく書こう」という学習課題で、新しい漢字の練習に励んでいます。みんなで単語や書き順をひとつひとつ確認していきます。正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方にすることで、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水) 4年生 校外学習

 富山市の招待プログラムで、ガラス美術館と富山市立図書館本館を見学してきました。子供たちは、美しいガラス作品に感嘆の声があげたり、作品から感じられることを素直に表現して語り合いました。
 また、書庫では、たくさんの蔵書を見たり、配架されているたくさんの書籍については、配架の工夫や借り方等について話を聞きました。
「今度は、家族と一緒に来たいな」「ここで本をじっくり読みたいな」という感想がありました。ぜひ、ご家族でお出かけしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)4年生 「スイカできてる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑のスイカがみるみる成長し、太く大きな茎や葉の間から小玉スイカが顔を出しました。葉をかき分けながら、「スイカできてる!」「ここにも二つ」と次々と発見し、歓声をあげました。棒に「6月20日」と印を付け、「毎日顔を見に行かなきゃ」とこれからの実の成長をますます楽しみにしています。

6月10日(金)4、5年生 宿泊学習の荷物確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生は今朝、大リュックと小リュックをかつぎ、気持ちをはずませて登校してきました。宿泊学習5日前です。荷物を詰め込んだリュックを嬉しそうに見せ合い、中身を一つ一つ確認していきました。全ての物に記名して、取り出しやすいように整えて、準備万端です。何か足りない物があった人は、当日までに補充をお願いします。

6月9日(木)4年生 楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の準備を張り切って行う子供たち。久しぶりに全員がそろったことと、唐揚げメニューが嬉しくて、いつも以上に笑顔でいただいた、楽しい美味しい給食でした。

6月8日(水)4年生 図画工作科「ころころガーレ」の製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、転がるビー玉の「○○くん」が楽しくなるようなコースをつくっています。もっと滑りやすくなるように、滑り台の角度を、緩やかから急勾配にしたり、部品を付け足し、ぐるぐる旋回できるコースにしたりするなど、考えては試して工夫しています。友達の作品で遊んでアドバイスし合いながら、楽しさがふくらんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549