最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

10月28日(金)体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で3年生の頑張りに拍手を送った4年生。自分たちも跳び箱に挑戦しました。6段、7段と、開脚跳びをしました。助走、踏切、手離しのタイミングに気を付けて練習し、着地も決まりました。台上前転もクリアーして喜ぶ姿もありました。「友達のようにきれいに跳びたい」「助走なしで跳んでみる」「8段跳びしたい」と、意欲を高めました。

10月27日(木)4年生 算数の学習

 がい数を使って、積や商を見積もろう、という学習に取り組みました。大きな数の割り算はすぐに答えを出すのが難しいので、「がい数」を用いて計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土)4年生 のりのり船長率いるハッピースマイル音楽隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「会場をハッピースマイルにするぞー!」「オー!」と掛け声をかけて、体育館に向かいました。自分たちも聴いてくれる人も楽しくしたいという目当てを達成できたと思います。自分たちでつくりあげてきた音楽とストーリーを豊かに表現する子供たちが、最高に素敵でした。

10月20日(木) 3年生 社会科の学習

 地震が起きて、学校が避難所になった場合、自分はどう行動するかを、シュミレーションゲームをしながら話し合っています。自分の考えの根拠や、友達の考えを聞いて思ったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 4年生 学習発表会の練習

 昨日の校内発表会での振り返りを生かし、練習に取り組みました。
「のりのり」に演奏する姿がパワーアップしてきました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 10月14日(金)積み重ねた成果を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会の練習を通して4年生は、学習の積み重ねの大切さと充実感を感じています。全体で音取りをして、そこから自分たちで練習するうちに工夫ポイントが増えていき、思うように表現できるごとにどんどん楽しくなっていきました。今は、全員で合わせることの気持ちよさを味わいながら、また新たな課題を見いだしてはもっとすてきな演奏にしようとしています。聴いてくれる人にどのように届けたいかも課題の一つです。音楽の楽しさを自分たちと観客の皆さんで共有できると嬉しいです。

10月13日(木) 4年生 学習発表会に向けて

 今日は体育館で通し練習を行いました。また、校長先生方に見てもらい、アドバイスをいただきました。いろんな先生たちに見られて少し緊張気味の4年生でしたが、堂々と演技し、音楽を楽しんでいました。本番まで、さらに練習をして、もっと良いものを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)4年生 発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のりのり船長率いるハッピースマイル音楽隊」に向けて、分担して環境づくりにも取り組みました。演奏する曲名プログラムを、遠くからも見えるようにと工夫してつくる子供、クロームブックで曲目に合った背景のスライドを作成する子供、船長の衣装を考え、形にしていく子供、船が立つように頑丈に仕上げる子供、それぞれが自分の役割を責任をもってこなしました。自分たちの世界観の中で、自分たちらしい音楽を思い切り奏でてほしいです。

10月12日(水) 4年生 学習発表会の練習

 学習発表会の練習に取り組んでいます。のりのりで楽しく表現している4年生。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)4年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTといっしょに、ABCの歌を歌っています。日頃から、歌唱の練習を熱心に取り組んでいる4年生は、どの学年よりも元気に伸びやかに歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549