最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:42
総数:303488

12月23日(金) 「すいみんかるた」イラストぬりえコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中もメディアの使いすぎを防ぐために、「すいみんかるた」を作るコンテストを行います。札に合うイラストを描く「イラスト部門」と、ぬりえに色を塗る「ぬりえ部門」があります。ぜひ好きな方をチャレンジしてください。両方チャレンジしてもよいです。
 4年生は学活の時間に取り組んでいました。すてきな作品を楽しみにしています。

12月22日(木)4年生「2学期がんばったね集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の学級集会は、教室係とハッピースマイル係が司会をし、各係からの企画を集めて、盛りだくさんのプログラムで楽しみました。「だるまさんの一日」では、「だるまさんがマッチョになった」「だるまさんが瞑想した」など一人の指令に沿ってみんなで動きます。各自の個性的な動きに互いに大笑いしました。サッカーやドッジボールや大縄も盛り上がり、息の上がる楽しい集会でした。
 2学期は、学級のハッピースマイルが満開になりました。来年もみんなのパワーに期待しています。

12月22日(木)目当てをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写で、3回の書初め練習をしました。「文字のバランスに気を付ける」「落ち着いて丁寧に書く」「名前をきれいな文字で書く」など、自分がたてた目当てに向かって、一文字一文字、気持ちを入れて筆を運んでいます。
 練習を重ねるごとに、太く力強い文字になってきました。掲示してある最初に書いた文字と見比べて、自分の成長を感じています。年明け、また新たな気持ちで書く「春の立山」を楽しみにしています。

12月21日(水)4年生 大縄チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月最初の目標は、「4年生全員で2分間100回跳ぶこと」でした。クリアできたことに自信をもち、「目指せ150回」と目標を高め、話合いと練習を重ねました。気持ちが一つになって149回跳べた日、大喜びしながらも「あと一歩」と気合いを入れました。さらに「170回いくぞー」と一致団結した今日、集会の発表では届きませんでしたが、集会後に再チャレンジに燃え、なんと172回の記録を達成することができました。
 みんなの思いが高まると大きな力になることを、2学期何度も実感してきた子供たちです。今日の4年生のハッピースマイルは輝いていました。

12月14日(水)4年 社会の学習

 富山県の文化や伝統に関する学習のまとめをしました。八尾町に伝わるおわら風の盆の男踊りや、高岡市に伝わる弥栄節等、学習した踊りを実際に踊りました。みんなのりにのって踊りました。
 地域に伝わる伝統的な文化が、これからも次の世代にしっかりと受け継がれていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)4年生 2学期にがんばったこと

 「2学期にがんばったこと」をテーマに、作文を書いています。今日は以前に書いた下書きを丁寧に清書しました。静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)4年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬にぴったりの雪の結晶をテーマに作品を作っています。クロムブックで参考写真を探して、クレヨンで雪の結晶を描いています。どんな作品ができあがるか楽しみです。

12月9日(金)4年生 科学博物館 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階の丘陵と平野ゾーンでは、わらや縄でわらじや深靴を作る実演を見ました。昔の方は何時間もかけて縄を編みながら靴を作っていたことを知り、大変だと感じたり、実際履いて「ふわふわしてやわらかい」と軽やかに歩いてみたりしました。昔の暮らしは物がなくて不便そうだけれど、案外よさそうだなあとつぶやいた子供もいました。

12月9日(金)4年生 科学博物館 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学博物館1階の恐竜研究ゾーンでは、化石や恐竜の体に興味津々に見入る子供たちでした。地震で地形が変わった場所、化石が発見された地域など、学芸員の方の説明を聞いて頷きながら、富山の地形を足でたどりました。恐竜の足跡や歯形から、走る速度や食べ物が分かるという話に関心をもったり、この時代に僕達が生きていたらどうだったんだろう」と考えたりしました。

12月8日(木)4年生 すいみんかるた

 今日は4年生もすいみんかるたに取り組みました。4年生に人気の札は「モンスター 早く寝ないと 夢に出てくる」の札です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549