最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:30
総数:305126

1月10日(水)4年生 1/2成人式に向けて

 4年生は今年で10歳、成人の半分の歳になります。そこで、先日の成人の日にちなんで「成人」とはどういう意味があるのか、考えて話し合いました。
「結婚できるってことじゃない?」
「アパートを借りることができたりとかかな」
「大人になるってことかなあ」
「大人になるってどういうことなんだろう」
 自分の成長や大人になるということについて、少しずつ考えていく機会となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)4年生 学級活動

 班のみんなで、オリジナルすごろくをして楽しみました。
すごろくのマスには、
「明日も冬休みだったら、何をしたい?」
「3学期に楽しみなことは?」
「全員とハイタッチする」
など様々なお題があり、すごろくを楽しんで新学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)4年生 総合のまとめとお楽しみ会

 1学期に総合の時間に学習した朝日のスイカについて、栽培を通して学んだことや、スイカ名人さんから聞いたことをまとめてきました。今日は、学習したことをまとめた記録を3年生に引き継ぎ、来年に向けてのメッセージを送りました。午後からは、クリスマス集会を開き、ドッジボールやはないちもんめ等を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)4年生 図工作品の鑑賞

 工作の「おもしろダンボールボックス」が完成し、鑑賞会をしました。箱の中の細部まで丁寧に作ってあるところや、装飾の色づかいなど、友達の作品のよさについて、感想を書き、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)授賞伝達式

 夏休みに出品した「川の絵画コンクール」の授賞伝達を行いました。鮮やかな川辺の色合いや筆遣いが素敵な作品です。校外でも評価されたことは、大変すばらしいことです。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月18日(月)4年生 理科の学習

 水はどのように温まるのか、実験をしました。サーモインクを用いて、水の色の変化で温度の変化を確認します。前回は空気の温まり方を学習した4年生は、
「空気と違って、下から温まっていくんじゃないかな」
「熱しているところから全体的に広がっていくと思う」
と、それぞれ予想をしてから実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)4年生 百人一首に挑戦!

 昨年度は、朝日カルタに挑戦していましたが、上学年になり、新年の百人一首大会に向けて練習を始めました。今日は桃色の札の歌を一通り詠んだ後に、ルールを確認しながら、ペアになって取り札を取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)4年生 社会科の学習

 十二貫野用水で郷土を開いた椎名道三について学習しています。水不足の台地に、どのようにしたら水を引くことができるか想像し、資料を見ながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木) 4年生 道徳科の学習

 互いの人権を大切にすることについて考えました。外国からの友達との関わり方がテーマの教材文を読んで考えた後、「ともだち」という絵本を担任が読み聞かせました。肌の色、髪の毛の様子、家の有無など、違っていても友達という意味について、感想を伝え合いました。
 人権週間をよい機会として、人権感覚を磨いていくことができればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)4年生 書き初め練習

 半紙に「大きく、太く、力強く書く」という前回の練習を生かしながら、今日は床に本番と同じ書初用紙を広げて書きました。全体のバランスや文字の太さを意識して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 感謝の集い
祝日・休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549